団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

脱本業で大活躍する芸人たち!

2018/8/14 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

いつ頃からか、テレビ番組から「歌番組」や「ドラマ」、「お笑い番組」が激減し、代わって「クイズ番組」や「トーク番組」などの「バラエティ...

記事を読む

「ありがとう」の反対は「当たり前」?感謝の言葉を掛けることは大切!

2018/8/13 教育・哲学・処世訓・言葉

1.「ありがとう」の反対は「当たり前」 これは、私が派遣社員向けの研修で聞いた話の受け売りです。 「ありがとう」の反対は...

記事を読む

団塊世代の「電子マネー」初体験記。目覚めたきっかけは「デビットカード」!

2018/8/12 政治・経済・国際関係

1.電子マネー初心者 最近、私も若い人に追いつこうと(負けないように?)、「電子マネー」を使い始めました。 以前は、リア...

記事を読む

葛飾北斎とは?改名30回・転居93回で88歳まで生きた彼は隠密だった!?

2018/8/11 歴史・郷土

以前に書いた「写楽の謎」から派生して、「葛飾北斎の謎」にも興味が出てきました。 1.葛飾北斎とは 葛飾北斎(1760年~...

記事を読む

世の中には好きな人と嫌いな人が必ずいる。「戦略的互恵関係」で楽に生きよう!

2018/8/10 教育・哲学・処世訓・言葉

1.好きな人と嫌いな人は必ずいる 世の中には、自分に好意を持ってくれる人と、そうでない人(極端な場合は、悪意を持っている人)が...

記事を読む

芥川賞・直木賞、ノーベル文学賞をめぐる作家の人間模様。死をも招く因縁?!

2018/8/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.芥川賞と直木賞 (1)対象者・対象分野が異なるだけで位置づけは同等 「芥川賞」と言えば、3年前タレントの又吉直樹さん...

記事を読む

「共通ポイントカード」初体験記

2018/8/8 政治・経済・国際関係

1.共通ポイントカード全盛時代 最近は、どこの店に行っても、「ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれますね。 以前は、...

記事を読む

日本再発見・日本再評価ブームとジャポニスム

2018/8/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.日本再発見・日本再評価ブーム 「世界が驚いた→ニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」というテレビ番組があります。 ...

記事を読む

「東大医学部のプリンス」「IQ165の天才」等の東大王は現代の天才!

2018/8/6 教育・哲学・処世訓・言葉

1.現代の天才たち かの有名な発明王エジソンに、「天才は、1%のひらめきと99%の汗(努力)」という名言があります。皆さんもお...

記事を読む

スパルタ教育とアテナイ教育(ゆとり教育)。新スパルタ幼稚園の実態とは?

2018/8/5 教育・哲学・処世訓・言葉

1.スパルタ教育 (1)スパルタ教育とは 「スパルタ教育」というのは、古代ギリシャの都市国家のひとつのスパルタで行われて...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 232
  • 233
  • 234
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • 明治時代の「お雇い外国人」(その3)エドウィン・ダンとは?
  • 「四鏡」(大鏡・今鏡・水鏡・増鏡)の内容をわかりやすくご紹介します。
  • 「栄花物語」という歴史物語の内容とは?また誰が何の目的で書いたのか?
  • 明治時代の「お雇い外国人」(その2)ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)とは?
  • 「大鏡」という歴史物語の内容とは?また誰が何の目的で書いたのか?

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より
  • 「辛に一本足せば幸になる」とよく言いますが、「幸」という漢字の成り立ちは? に とある漢字好き より
  • 心地よいCM・癒されるCMにはアルファ波や1/fのゆらぎが含まれている!? に nyc425 より

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.