2020年に実用化される次世代移動通信「5G」で通信速度は飛躍的に向上する

フォローする



5G

皆さんは、「5G」あるいは「次世代移動通信」という言葉をご存知でしょうか?現在は「4G」世代ですが、2020年からは「5G」世代に移行し、通信速度が飛躍的に向上します。

「G」は世代(generation)の頭文字です。今回は、「5G」についてわかりやすくご紹介したいと思います。

1.「携帯通信」の歴史

日本の携帯電話(移動電話)の歴史は、1979年に日本電信電話公社(現在のNTT)が始めた「自動車電話サービス」で幕を開けました。

これは、アナログ方式の「第一世代通信システム」(1G)で、通話は都市圏に限られるなど制約が多く、社用車やハイヤーに利用されただけでした。

1993年にデジタル方式の「第二世代通信システム」(2G)が登場します。デジタル化によって、メールが利用できるようになり、ポケットベルやPHS4が登場しました。

そして2001年には、それまでとは桁違いの高速データ通信が可能な「第三世代通信システム」(3G)の運用がスタートします。国際電気通信連合(ITU)が定める「IMT-2000」規格に準拠した通信システムで、NTTドコモとJフォン(現ソフトバンク),KDDI(au)がサービスを開始しました。このころから携帯電話でインターネットを利用することが一般的になります。

2015年前後から、「複数の電波による通信を同時利用」することでさらに高速通信が可能な第四世代通信システム」(4G)がスタートしました。「データ伝送速度」の単位はMbps(メガビット毎秒)で、4Gでは最大150Mbps程度です。

スマホでメールやSNSを送ったり、音楽や動画を楽しむだけなら4Gで十分です。しかし今後「IoT(Internet of Things)化」(モノのインターネット化)が急速に進み、身の回りのありとあらゆるものがインターネットに接続することで、「トラフィック」(通信回線を利用するデータ量)が急増し、4Gでは対応できなくなる可能性が高いため、5Gが導入されるわけです。

2.「5G」とは

5Gでは「データ伝送速度」は10Gbps(ギガビット毎秒)程度になる見込みです。「ギガ」は「メガ」の千倍ですから、10,000Mbpsとなり、4Gの最大速度の100倍程度の見込みです。今後「オリンピック新種目」になるかも知れない「eスポーツ」(*)への活用も期待できます。

(*)「eスポーツ」とは「エレクトロニック・スポーツ」の略称で、コンピューターゲーム上で行われる競技です。なお、これを「オリンピック新種目」に加えることについては賛否両論があります。

携帯事業者の国際団体である「GSMアソシエーション」によると、2025年には世界の移動通信契約数に占める5Gの割合は、IoT用を含めて15%になる見込みとのことです。最も進んでいる韓国では59%、アメリカで50%、日本は48%になる見込みだそうです。

3.5Gで変わる「未来の生活」

(1)自動車:自動運転カーの実用化

(2)ドローン:宅配や道路・橋梁の保守点検のほか、日本を縦断するような広域型のドローンの登場も期待できる。また、大規模造成や建築現場でも、ドローンで俯瞰および測定を行い、ショベルカーやダンプカーが高精度に造成を行うシステムも開発・実用化されているそうです。

(3)遠隔手術:医療分野で期待されているものに、遠隔地からの手術があります。手術ロボットが検出した触覚をリアルタイムで執刀医に伝えることが可能となります。

(4)8K映像の伝送:4K映像の伝送には20Mbps程度の帯域が必要ですが、8K映像ではさらに2倍程度が必要と見込まれており、放送衛星の利用だけでは多チャンネル化に限界があります。そこで、5Gで平均100Mbpsの通信が実現できれば、8Kの普及に弾みがつきそうです。