藤原道隆とは?摂関政治の基礎を固めたが弟の道長一族に敗れた生涯と人物像。

フォローする



藤原道隆・井浦新

2024年NHK大河ドラマは「源氏物語」の作者である紫式部が主人公でそのパトロンでもあった藤原道長とのラブストーリーも含む「光る君へ」(主演・吉高由里子 作・大石 静)です。

2020年の「麒麟がくる」、2021年の「青天を衝け」、2022年の「鎌倉殿の13人」、2023年の「どうする家康」と力作・話題作が続くNHK大河ドラマですが、2024年の「光る君へ」も楽しみですね。

なお「源氏物語」と紫式部については「紫式部はなぜ源氏物語を書いたのか?藤原道長との不倫の真相は?」という記事に、また光源氏のモデルとされる8人については、「光源氏のモデル・源 融とは?イケメンで光源氏のモデルの最有力候補。」など8回に分けて記事に書いていますので、ぜひご覧ください。

前に次のような記事を書きました。

紫式部が仕えた中宮彰子とは?摂関政治を支えたその生涯と人物像に迫る。

二后を持った一条天皇とは?平安女流文学開花に寄与した生涯と人物像に迫る。

紫式部の父・藤原為時とは?花山天皇に仕え不遇となった生涯と人物像に迫る。

紫式部の夫・藤原宣孝とは?その死が『源氏物語』執筆動機にもなった生涯と人物像に迫る。

清少納言が仕えた中宮定子とは?父・道隆の没後不遇で若死した生涯と人物像に迫る。

藤原兼家とは?摂関政治の全盛期を築いた藤原道隆や藤原道長の父の生涯と人物像。

藤原時姫とは?藤原兼家の妻で藤原道隆や藤原道長の母の生涯と人物像。

藤原詮子とは?藤原兼家の娘、藤原道長の姉で一条天皇の母の生涯と人物像。

源倫子とは?藤原道長の正室で、4人の娘を入内させた女性の生涯と人物像。

高階貴子とは?中宮定子の生母で、夫・藤原道隆の全盛期を支えた生涯と人物像。

ところで、藤原道長のライバルだった藤原道隆とはどんな人物だったのかも気になりますよね。

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」では、井浦 新さんが演じます。

そこで今回は、藤原道隆の生涯と人物像に迫ってみたいと思います。

1.藤原道隆とは

藤原道隆

藤原道隆(ふじわらの みちたか)(953年~995年)は、平安時代中期の公卿。藤原北家、摂政関白太政大臣・藤原兼家と藤原中正の娘・時姫の嫡男。官位は正二位・摂政・関白・内大臣。

花山天皇退位事件(寛和の変)で父兼家の意を受けて宮中で活動し、甥にあたる一条天皇の即位後は急速に昇進しました。

娘・定子を女御として入内させ、後に中宮とします。父・兼家が死ぬと後を継いで関白となり、朝政を主導しますが僅か5年ほどで病に倒れます。

嫡男・伊周を後任の関白にと願いましたが、天皇からは許されないまま、死去しました。

藤原道長と藤原伊周・家系図

(1)父・兼家による陰謀「寛和の変」(花山天皇退位事件)に協力

花山天皇参考系図

父の兼家は円融天皇に道隆の同母妹の詮子を女御として送り込み、詮子は懐仁親王(後の一条天皇)を生んでいました。また、同じく同母妹の超子は冷泉上皇の女御となり、居貞親王(後の三条天皇)を生んでいました。

永観2年(984年)8月、円融天皇が花山天皇に譲位すると、道隆は従三位に叙せられ、東宮となった懐仁親王の春宮権大夫に任じられました。

花山天皇の外祖父は兼家の亡兄・伊尹で、伊尹の子の権中納言義懐が外叔父となり天皇を補佐していました。

花山天皇と外戚関係を持つ義懐は脅威であり、そのため、兼家は孫の懐仁親王の早期の即位を強く望みました。

一条天皇・家系図

寛和2年(986年)、兼家は策を講じ、寵妃を失って落胆していた花山天皇を三男の道兼が唆して内裏から寺へ連れ出し、騙すようにして出家させてしまいました。

天皇が消えて宮中が大騒ぎになっている間に、道隆は弟・道綱と共に神璽宝剣を東宮御所へ運び込む役割を果たしました。

(2)兼家が外祖父にあたる一条天皇の即位で、急速に昇進

寛和2年(986年)権力を掌握した父の策により、速やかに懐仁親王が即位しました(一条天皇)。そして一条天皇の外祖父・兼家が摂政となり、嫡男・道隆は正三位権中納言から従二位権大納言へ一気に引き上げられました。

永延3年(989年)2月内大臣を拝します。道隆はこれ以上官位が進むのを望まなかったようで、この間、永延元年(987年)10月、従一位に昇叙されるべき所を、嫡男・伊周の正五位下叙爵のために譲っています。

(3)長女の定子を一条天皇の女御として入内させる

永祚2年(990年)正月、道隆は長女・定子を一条天皇の女御として入内させました。同年5月に病のため兼家が関白を辞すると、代わって関白、次いで摂政となりました。

7月、父・兼家が死去します。 『古事談』などによると、兼家は自分の後継をどの息子にするかを腹心の藤原在国(後の藤原有国)・平惟仲・多米国平と諮りました。

在国は胆力のある三男・道兼をふさわしいとしました。一方、惟仲、国平は嫡庶の序によって長男・道隆を推しました。結局、後継は道隆となり、この話を知った道隆は在国をはなはだ憎み、関白職に就くと直ちに在国父子の官を奪いました。

(4)定子を中宮とし、後宮政策の強化を図る

帝の外舅となり、10月に定子を中宮としました。正暦2年(991年)内大臣の官を辞して道兼に譲りました。正暦4年(993年)4月22日に再び関白となります。正暦6年(995年)正月、次女・原子を皇太子居貞親王の妃とし、後宮政策の強化を図りました。

(5)病に倒れ、43歳で死去

しかし、それから程無く、道隆は病に伏し、長徳元年(995年)3月9日、一条天皇に請うて嫡子の内大臣伊周を内覧とし政務を委任し後継者にしようとしましたが、病中の内覧のみ許され、伊周に関白の位を譲ることは許されませんでした。

4月3日、関白を辞し、伊周の関白就任を再度奏上しましたが叶いませんでした。同6日出家し、10日死去。享年43。

死因については、当時流行して多数の貴族の命を奪った疫病ではなく、酒の飲みすぎなどからきた飲水病(糖尿病)の悪化がたまたまこの時期に重なったものと見られています。

(6)没後は弟の道長が権力を奪取する

道隆没後、その遺志に反して弟・道兼が関白となり、以後、中関白家の急速な衰退が始まりました。道兼は道隆の後を追うように没しますが、もう1人の弟である道長が内覧に任ぜられ、これに反発する伊周と争った末に伊周は没落(長徳の変)、以降中関白家が政治の中枢に立つことはありませんでした。

そうした事情からか、道長やその嫡子の頼通が道隆の怨霊を恐れました。長元2年(1029年)、頼通が東三条殿にて病に倒れた際に、陰陽師は「ここは道隆が死去した場所で、その鬼霊が病を惹き起こしている」と述べ、それを聞いた頼通は一時的に東三条殿を退避して、兼家の弟である深覚に伏調の祈祷を行わせています。(『小右記』長元2年9月13日・18日条)

2.藤原道隆の人物像・逸話

・『大鏡』や『枕草子』などによれば、道隆は大酒飲みで、軽口を好んだ朗らかな人であったらしく、不羈(「ふき」=自由気まま)な一面もありました。

『大鏡』は、藤原済時・朝光を飲み仲間とし、道隆らが酔っ払って人前で烏帽子を外した頭を晒した話や、亡くなる際に念仏を薦められたが、極楽で飲み仲間の済時や朝光と再会することを喜んだ話を伝えています。

・その一方で、容貌が端正だった上に、人への気配りが行き届く気の広さを持ち、死去直前に宣命を伝えに来た蔵人頭・源俊賢は、彼の優れた立ち居振る舞いを後々まで忘れずに口にかけたということです。

『大鏡』の福足君と道隆の項では、兼家の六十歳の賀で舞台に上がってから舞うのを嫌がった福足君(道兼の長男)を見て、道隆が甥をとらえて共に舞い誰もが感嘆したという話があります。

道隆が登場する『枕草子』の章段(名前しか出てこない章段も含む)は、全部で10段あります。

・20段「清涼殿の丑寅のすみの」

・32段「小白河といふ所は」

・89段「無名といふ琵琶の御琴を」

・100段「淑景舎、東宮にまゐり給ふほどのことなど」

この章段での道隆は、とにかく冗談ばかりを炸裂させる気さくな親父として登場します。「道隆様は1日中冗談ばかり連発していた」と書いてあるので、三枚目的な一面を持った人物だと推測できます。

・125段「関白殿、黒戸より出でさせ給ふ」

この章段では、とにかく藤原道隆の威光を賛美しています。ここには藤原道長も登場するのですが、道隆の威厳を前にして道長が跪(ひざまず)く場面が描かれています。

・130段「故殿の御ために」

・138段「殿などのおはしまさで後」

・156段「故殿の御服のころ」

・179段「宮に初めて参りたるころ」

・263段「関白殿、二月廿一日に」

2024年NHK大河ドラマ「光る君へ」で井浦 新さんが演じる藤原道隆は、道長(柄本佑)の兄で、藤原氏の中でも名門中の名門で、権力を得て政治のトップに躍り出ようと画策し、いずれは天皇の外祖父となり、栄華を息子らに継がせようと作戦を練るという役どころです。

井浦 新さんは、演じる人物の印象と意気込みについて次のように話しています。

藤原道隆は、関白そして内大臣まで務め、娘の定子を一条天皇に入内させて権力の絶頂を極めると同時に、文化芸術を好み、天性の酒豪で、最後は飲み過ぎがたたり急逝したといわれています。

冗談ばかり言って気さくな三枚目的な側面と、道長もかなわない威厳や威光を放つカリスマ性だったと「枕草子」に書かれています。

型にはまらず豪快に繊細に意気揚々と、個性的な道隆を演じてみたいと思います。

なお、その他の登場人物については「NHK大河ドラマ「光る君へ」の主な登場人物・キャストと相関関係をわかりやすく紹介」に書いていますのでぜひご覧ください。