豚が付く言葉(その1)熟語

フォローする



豚カツ

前に「猫が付く熟語」「犬が付く熟語」についての記事を書きましたが、豚が付く言葉もたくさんあります。

そこで今回は「豚が付く熟語」をご紹介したいと思います。

1.前に「豚」が付く熟語

・豚カツ(とんかつ)

豚肉のカツレツ。豚肉に小麦粉・とき卵・パン粉をつけ、油で揚げたもの。

・豚犬(とんけん)

豚と犬。 愚か者。 自分の子供をへりくだっていう語。豚児。

・豚骨(とんこつ)

豚の骨のことであり、主にスープにするための食材。

・豚脂(とんし)

豚の脂肪

・豚舎(とんしゃ)

豚を飼う小屋。

・豚汁(とんじる/ぶたじる)

豚肉のこま切れと野菜とを入れた味噌仕立ての汁。

・豚足(とんそく)

料理の材料に用いられる、豚の足先の部分。

・豚テキ(とんてき)

厚切りにした豚肉にたれをつけ、鉄板で焼いた料理。「テキ」は「ステーキ」の略。

・豚とろ(とんとろ)

豚の肩・首にある、脂が乗った肉。焼き肉用として好まれる。ピーとろ。

・豚丼(とんどん/ぶたどん)

豚肉を甘辛く炒めたものをのせたどんぶり飯。

・豚平(とんぺい)

関西の鉄板焼き。主に、卵を溶いた生地で豚バラやキャベツなどの具材を包み焼き、ソースやマヨネーズをたっぷりかけて食べます。

・豚草(ぶたくさ)

ブタクサ

北アメリカ原産で、明治初年に渡来したキク科の一年草。荒地に生え、高さ約1メートル。

全体に白い毛があってざらつき、葉は羽状に細かく裂けて、裂片は線形。雌雄同株または異株。夏、黄色い花を穂状につけ、オオブタクサとともに花粉症の原因となります。

・豚肉(ぶたにく)

豚の肉。

・豚箱(ぶたばこ)

警察署の留置場をいう俗語。

・豚饅(ぶたまん)

肉饅(にくまん)の関西での呼称。

2.後に「豚」が付く熟語

・猪豚(いのぶた)

猪豚

猪と豚の雑種で、ウシ目イノシシ科イノシシ属に属する動物。

・海豚(いるか)

海豚

哺乳類偶蹄目(鯨偶蹄目)に属する鯨類のうち、小型の種の総称。なお、イルカとクジラは分類学的には明確に区別されません。

・水豚(カピバラ)

水豚

ネズミ目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類(げっしるい)。和名は オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠)。

カピバラの種小名はギリシャ語で「水の豚」を意味するため、漢名も水豚と呼ばれます。

・酢豚(すぶた)

下味をつけて揚げた豚肉といためた野菜を合わせて、甘酢あんをからませた中国料理。

・煮豚(にぶた)

焼かずに醤油だれなどで煮て作るチャーシュー。

・河豚(ふぐ)

河豚

フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。

・焼豚(やきぶた)

豚肉のかたまりをしょうゆなどのたれに漬けて味付けをし、蒸し焼きにした料理。

・養豚(ようとん)

肉などを得るために、豚を飼育すること。

3.「豚」が付く四字熟語

・荊妻豚児(けいさいとんじ)

自分の妻子のことを謙遜していう言葉。

「荊」は、イバラ(とげのある低木)のこと。「荊妻」は、中国の後漢の時代に梁鴻(りょうこう)という人の妻がイバラの簪(かんざし)をさし、つましい身なりをして夫に仕えたということから、自分の妻を謙遜していう言葉。「豚児」は、豚の子のことで、自分の子を謙遜していう言葉。主に手紙の中で用います。

・豚魚之信(とんぎょのしん)

全ての人に真面目で正直な心を行き渡らせることのできる、徳のある人のこと。または、そうした誠実な心のこと。
「豚魚」は豚と魚のことで、下賎な人のたとえ。
豚や魚にまで、真面目で正直な心を行き渡らせることが、信の心の究極であるとされています。

・豚児犬子(とんじけんし)

他者を軽蔑していう言葉。または、愚かな子供のたとえ。
自分の子供のことを謙っていう言葉。豚や犬のように愚かな子供という意味から。

・豚蹄穣田(とんていじょうでん)

少しの損失で大きな見返りを期待すること。
「豚蹄」は豚のひづめ。「穣田」は田が豊かに実ること。
豚のひづめのような些細なものを供えて、豊作の神に豊作を祈るという意味から。