マタ・ハリは美しすぎる女スパイ。本業はダンサーで女スパイの代名詞的存在!

フォローする



マタハリ

「スパイ」と言えば、MI6エージェントのジェームズ・ボンドを主人公とした映画「007」を思い浮かべる方も多いと思います。

007

しかし現実にも「スパイ」は多数存在し、世界中でさまざまな諜報活動を行っています。政治的なスパイだけではなく、「産業スパイ」もいます。我々一般国民の目には触れません(知られていません)が、正体を隠して活動しています。

世界各国の大使館や公使館に駐在する「外交官」や「駐在武官」は、さまざまな「情報収集活動」を行っていますが、広い意味では「諜報活動(スパイ活動)」です。

また世界各国の「情報機関(諜報機関)」としては、アメリカのCIA・FBI、ロシアのGRU・SVR(旧ソ連のKGB)、イギリスのSIS(通称MI6)、韓国のNIS、イスラエルのISIS(通称モサド)、フランスのDGSE、ドイツのBNDなどがあります。

なお「20世紀最大のスパイ」として有名なリヒャルト・ゾルゲについては「ゾルゲは日本で処刑されたソ連のスパイ。最近ロシアが愛国教育に利用し英雄化!」という記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。

また、大谷翔平が尊敬しているという中村天風も「軍事探偵」というスパイでした。中村天風については「中村天風とは?松下幸之助や大谷翔平も感銘した中村天風の哲学と名言とは?」という記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。

日本のスパイ事情については「日本はスパイ天国!?スパイ防止法と諜報機関設置は必須!ファイブ・アイズ加入も」、産業スパイについては「日本の半導体産業はどうしてダメになったのか?」という記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。

映画や小説で美女スパイが「ハニートラップ」を仕掛けるというストーリーがありますが、フィクションではなく本当に「ハニートラップ」を実行して敵の重要人物を誘惑し、世界大戦時の戦局を左右するほどの実績を挙げた人たちがいました。

そこで今回は、有名な「女スパイ」であるマタ・ハリについてご紹介したいと思います。

1.マタ・ハリとは

マタ・ハリマタハリ

マタ・ハリの本名はマルガレータ・ヘールトロイダ・ゼレで、映画にもなるほど世界で最も有名な女スパイです。

本業はダンサーでした。それも国境を越えてヨーロッパ各地で公演を行うほどの有名ダンサーであり、この世界では大成功していた人物です。

彼女のファンも多く、各国の政府関係者や軍の幹部とも付き合いがありその人脈を駆使してスパイ活動を行っていました。

処刑の際に隊員はマタ・ハリの美貌に惑わされないよう、目隠しをしなければならなかったほどの美貌の持ち主だったそうです。

マタハリマタ・ハリ

マタ・ハリは、フランスのパリを中心に活躍したオランダのダンサー・ストリッパーです。

「マタ・ハリ」は元はダンサーとしての芸名でしたが、第一次世界大戦中にスパイ容疑でフランス軍に捕らえられ、有罪判決を受けて処刑されたことで、後世に「女スパイの代名詞的存在」となりました。ただし、彼女のスパイとしての活動については不明確な部分が多いようです。

2.マタ・ハリの生涯

マタ・ハリ(Mata Hari)ことマルハレータ・ヘールトロイダ・ゼレ(Margaretha Geertruida Zelle)(1876年~1917年)は、オランダフリースラント州で、父アーダム・ゼレ(1840年~1910年)と、母アンチェ・ファン・デル・ムーレン(?~1891年)の間に、4人兄弟の長女として生まれました。後世に知られる東洋風の芸名である「マタ・ハリ」とは裏腹に、マレー系などの東洋系の血を引く祖先はいないとされています。

父が石油産業への投資の成功や人気帽子店を経営していたことにより、一家は贅沢な暮らしができるほど裕福でした。唯一の娘ということもあり、彼女は父から溺愛され、何不自由無い生活を送り、13歳まで上級学校に通えました。

しかし、彼女の父が石油株投資に失敗すると事態は一変します。損失を借金で補填すると、その借金は雪だるま式に増えていき、1889年ついに破産。その後両親は離婚し、彼女を含め子供達はそれぞれ別の親戚の元へ引き取られました。

母は1891年に亡くなっています。父はアムステルダムで、1893年にスサンナ・カタリーナ(Susanna Catharina ten Hoove)( 1844年~1913年)と再婚しました。

一家は離散し、彼女は自分の後見人であるHeer Visserを頼ってライデンに移住します。経済的独立に迫られた彼女は、同地で幼稚園の教諭になるために勉強しますが、学長が彼女と露骨に戯れるようになったため、気分を害した後見人によって施設から追われました。わずか数か月後、彼女は叔父の家があるデン・ハーグに逃れています。

19歳の時、新聞に掲載された結婚相手募集の広告に応募し、21歳年上のオランダ軍将校ルドルフ・ジョン・マクラウド(Campbell Rudolph (John) MacLeod )(1856年~1928年)大尉と結婚します。出会いから僅か100日のことでした。

結婚後は夫の仕事に伴い、駐留先のボルネオ、スマトラ、ジャワへ帯同し、一男一女を儲けます。しかし、元々愛のある結婚ではなく、若く派手好きな彼女との価値観の不一致、加えて夫の女癖の悪さや暴力から夫婦仲はすぐに悪化してしまいます。さらに息子が亡くなったことで、結婚から7年後の1902年に離婚。娘は夫が引き取りました。

離婚した彼女はオランダへ帰国し、間もなく職を求めフランスのパリへ渡ります。しかし、なかなか恵まれた仕事に就くことが出来ず生活は困窮していきます。ある日、友人のパーティーの余興で見よう見まねのジャワ舞踊を披露するとそれが受け、ダンサーの話が持ちかけられます。

1905年、エキゾチックな容姿を活かし、「インドネシア・ジャワ島からやって来た王女」ないしは「インド寺院の踊り巫女」という触れ込みでダンサーとしてデビュー。「オリエンタル・スタイル」の舞踊を演じました。ショーは好評を博し、興行的にも成功を収めました。

この成功を機に彼女の踊りは話題となっていきます。最初は小さなサロンで少人数の客を相手に踊りを披露する程度でしたが、やがて活動の場は欧州中に広がり、遂にはイタリアのミラノ・スカラ座で公演を果たすなど、一躍人気ダンサーとなりました。

この頃から、より観客に受けるよう東洋的な「マタ・ハリ」の芸名を名乗り始めます。なお「マタ・ハリ」とは、「太陽」あるいは「日の眼」を意味するムラユ語(マレー語またはインドネシア語)に由来します。

彼女はまた、多くの高級士官あるいは政治家を相手とする高級娼婦でもありました。「マタ・ハリ」は、数知れないほど多数のフランス軍将校あるいはドイツ軍将校とベッドを共にしたとされ、国際的な陰謀の道具となっていきました。

1917年2月、彼女はフランスにおいて「二重スパイ」として第一次世界大戦で多くのドイツ人、およびフランス人兵士を死に至らしめたとの容疑で起訴されました。その逮捕は、ドイツの在スペイン駐在武官がマタ・ハリを暗号名「H-21」なるドイツのスパイとした通信がフランスによって解読されたことからなされました。

当時、戦況はフランスにとって不利であり、政府は戦争による甚大な被害の責任の所在を追及されていました。そのため、フランス政府にとって全ての軍事上の失敗をマタ・ハリの責に帰することは大変好都合でした(輸送船がUボートに沈められたのも彼女の働きにされました)。前年の「ソンムの戦い」でも、膨大な損害を出していました。

大戦中の1917年7月24日、彼女は有罪となり死刑判決が下されました。同年10月15日、サンラザール刑務所において銃殺刑に処せられました。

3.マタ・ハリのスパイとしての実績

第一次女世界大戦中において、ドイツとフランスの「二重スパイ」として活躍していました。

しかし、1917年7月24日パリ第三軍法会議で死刑の判決を受けました。

罪状は「スパイ活動をしていたこと、および敵国(ドイツ)へ情報を伝えていたこと」です。

フランス国外で、ドイツの幹部や情報局と直接連絡をとっており1916年の5月以降、彼女はスパイ活動に対して、ドイツ側から多額の報酬を受け取っていました。

これらの物的証拠を示された彼女は、全ての罪状を認め全員一致で死刑判決が出され処刑されました。

4.マタ・ハリにまつわるエピソード

(1)マタ・ハリがフランス軍およびドイツ軍の諜報要員であったことは確かですが、彼女の諜報活動は非常に低質なものであり、独仏どちらの陣営に対しても有意義な情報をもたらしたという証拠は一つもありません。また、彼女の諜報活動が具体的にどのようなものであったかについても、はっきりとしていません。

(2)裁判や処刑についてもさまざまな逸話があります。よく知られたものは、裁判の際は処刑を免れるため支援者から「妊娠している」と申告するよう勧められたものの、本人が拒否したというものです。

他には、処刑の際に銃殺隊はマタ・ハリの美貌に惑わされないよう目隠しをしなければならなかった、銃殺の前兵士たちにキスを投げた、あるいは銃殺寸前にロング・コートをはだけられ、全裸で銃殺された、などの話もありますが、いずれも信憑性には疑問が残ります。

(3)処刑前のマタ・ハリは泰然自若としており、気付けのラム酒一口は受けたものの、目隠しあるいは木にくくり付けられることは拒絶したといわれています。これにはさらに疑わしい尾ひれがあって、ピエール・ド・モリサックなる青年が銃殺隊に賄賂を送って銃には空砲が込められるように図られていたのに、実際には実弾が発射されてしまい、彼の企みは失敗したというものです。しかし、実際にはありえないもので、プッチーニのオペラ『トスカ』にヒントを得た作り話と見られます。

(4)『ブリタニカ百科事典』によれば、マタ・ハリはしばしばマルハレータ・ヘールトロイダ・マクラウドとも名乗り、舞台でも「レディー・マクラウド」と名乗っていたこともあったということです。

(5)マタ・ハリの生家は美容院として使用されていましたが、2013年10月19日に火災で焼失しました。

5.マタ・ハリを題材にしたフィクション作品

オランダにあるマタ・ハリの像

<オランダにあるマタ・ハリの像>

(1)『マタ・ハリ』:1927年のドイツ映画。マグダ・ソーニャ主演。

(2)『マタ・ハリ』:1931年のアメリカ映画。グレタ・ガルボ主演。

(3)『間諜X27』:ガルボの『マタ・ハリ』と同じ1931年に製作されたマレーネ・ディートリヒ主演のアメリカ映画。ヒロインのモデルがマタ・ハリと言われています。

(4)映画の『007 カジノ・ロワイヤル』(1967年版)ではジェームズ・ボンドと恋愛をして娘(マタ・ボンド)を産んだ設定になっています。

(5)『魔性の女スパイ』:1985年のアメリカ映画。シルビア・クリステル主演。

(6)TVシリーズ『インディ・ジョーンズ若き日の大冒険』の1916年パリのエピソードで、主人公のインディとひかれあうドラマ展開があります。

(7)『R.O.D -READ OR DIE-』に登場する女エージェント、ナンシー幕張の正体が、マタ・ハリのクローンとされます。

(8)『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァントの1人。

(9)『マタハリ(ミュージカル)』:2016年韓国初演のミュージカル。オク・ジュヒョン等主演、リュ・ジョンハン、オム・ギジュン等出演。

(10)『キングスマン:ファースト・エージェント』:2021年の英米合作映画。マタ・ハリは「闇の狂団(原語:The Shepherd’s Flock)」の一員として世界に混乱を巻き起こす工作員という役割。演じたのはオーストリア人女優のヴァレリー・パフナー


マタ・ハリ [ グレタ・ガルボ ]


マタ・ハリ伝 100年目の真実 [ サム・ワーヘナー ]