中島財閥の創業者中島知久平とは?海軍軍人を経て日本初の民間飛行機製造会社を作り、後に政治家となる。

フォローする



中島知久平

韓流ドラマを見ていると、よく「財閥」の話が出てきますが、日本にも戦前は「財閥」が存在しました。

1.日本の財閥

(1)財閥とは

「財閥」とは、第2次世界大戦終結までの日本における同族支配によるコンツェルン型の巨大な独占企業集団のことです。

つまり、一族の独占的出資による資本を中心に結合した経営形態のことです。

簡単に言うと、大きな財力を持ち、一族・系列でさまざまな分野の企業を独占するような大企業ということになります。

第2次世界大戦後、財閥は解体されましたが、実質的には三井系、三菱系、住友系、安田系などが存続しています。

(2)日本の財閥

日本の財閥の中でも特に規模が大きい3つの財閥(三井・三菱・住友)を、「三大財閥」と呼び、三大財閥に安田財閥を加え、「四大財閥」と分類します。

「四大財閥」を含めて「十大財閥」(*)「十五大財閥(**))と呼ばれる財閥もあります。

(*)十大財閥(「四大財閥」を除く)

・鮎川財閥(創業者: 鮎川義介)

・浅野財閥(創業者: 浅野総一郎)

・古河財閥(創業者: 古河市兵衛)

・大倉財閥(創業者: 大倉喜八郎)

・中島財閥(創業者: 中島知久平)

・野村財閥(創業者: 野村徳七)

(**)十五大財閥(「十大財閥」を除く)

・渋沢財閥(創業者: 渋沢栄一)

・神戸川崎財閥(創業者: 川崎正蔵)

・理研コンツェルン(創業者: 大河内正敏)

・日窒コンツェルン(創業者: 野口遵)

・日曹コンツェルン(創業者: 中野友禮)

2.中島財閥の創業者中島知久平とは

中島知久平(なかじま ちくへい)(1884年~1949年)は、群馬県出身の海軍軍人・実業家で、中島飛行機(のちに富士産業、富士重工業を経て、現在のSUBARU)の創始者です。

政治家(衆議院議員)に転じてからは大臣(鉄道大臣・軍需大臣・商工大臣や立憲政友会総裁を務めました。

(1)生い立ちと少年時代

1884年(明治17年)に、群馬県新田郡尾島村字押切(現在の群馬県太田市押切町)の農家 中島粂吉と母いつの長男として生まれました。 1898年(明治31年)、尾島尋常高等小学校を卒業しました。

(2)海軍軍人を志す

1903年(明治36年)、海軍機関学校に入学(第15期生)し、1907年(明治40年)に卒業しました。

(3)海軍では航空機関係の職務を歴任

1908年(明治41年)、海軍機関少尉に任官し、1909年(明治42年)、海軍機関中尉に任官しています。

海軍機関学校在学中から飛行機に関心を持ち、任官後もその重要性を主張して、航空機関係の職務を歴任しました。

1911年(明治44年)、中尉であった中島は、「近い将来、飛行機から魚雷投下をして軍艦を沈める」という予言をしました。

翌1912年にはアメリカに派遣され、飛行術・機体整備を学び、1914年(大正3年)にはフランスに出張し、飛行機の製作技術を会得しました。

その後、偵察機の研究を重視していた海軍航空技術委員会に、魚雷発射用の飛行機の開発をするべきとの意見書を提出しました。1915年(大正4年)、独自の魚雷発射機の設計を発表しています。

海軍航空技術研究委員を経て、横須賀海軍工廠内飛行機工場長に就任しました。

1916年(大正5年)中島機関大尉と馬越喜七中尉が、欧米で学んだ新知識を傾けて、複葉の水上機を設計しました。

これが横須賀海軍工廠の長浦造兵部で完成され、横廠式と名づけられました。

中島は、航空の将来に着眼し、航空機は国産すべきこと、それは民間製作でなければ不可能という結論を得ました。

これを大西瀧治郎中尉(後に「神風特攻隊の生みの親」と言われる)にひそかに打ち明けたところ、大西も大賛成で、中島の意図を実現させようと資本主を探して奔走しました。

大西も軍籍を離れて中島の会社に入ろうと思っていましたが、軍に却下されました。中島の「飛行機製作会社設立願い」は海軍省内で問題となりました。

中島はこのとき「退職の辞」として、戦術上からも経済上からも大艦巨砲主義を一擲して新航空軍備に転換すべきこと設計製作は国産航空機たるべきこと民営生産航空機たるべきことの三点を強調しました。

そして1917年(大正6年)に、飛行機の製作を自ら行うことを決意し、機関大尉で海軍を退官しました。

(4)中島飛行機を創設

同年、群馬県太田に飛行機研究所を創設しました。同所はのちに中島飛行機株式会社(日本最初の民間飛行機製作所)と改称しました。

同社は、九一式戦闘機、一式戦闘機(『隼』)をはじめ126種の飛行機を開発し、太平洋戦争終結までに合計約2万6000機を生産する巨大航空機メーカーとなりました。

第2次大戦終戦時には、三菱重工業と並ぶ日本の代表的総合航空機メーカーに成長するとともに、いわゆる中島コンツェルンの中核会社となりました。

また 1922年(大正11年)には中島商事会社を設立し、のちに軍需会社として発展させました。

(5)政治家に転身

1930年(昭和5年)に代議士(衆議院議員)となり、その資金力のために、所属する「政友会の金袋」とも言われました。

商工政務次官を経て、第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の鉄道大臣(1937年~1939年)に就任しました。1938年以降鳩山一郎(はとやまいちろう)と党総裁の地位を争い、翌1939年4月分裂後の党総裁(中島派政友会)となりました。

その後、内閣参議、大政翼賛会総務などを歴任しました

アメリカの国力を知るところから、当初は日米開戦には消極的でしたが、開戦後は「米軍の大型爆撃機が量産に入れば日本は焼け野原になる」と連戦連勝の日本軍部を批判し、ガダルカナルの争奪戦では日本の敗戦を予想して、敗勢挽回策としてZ飛行機(いわゆる「富嶽」)を提言しましたが、1944年まで無視され、時期に遅れて計画は放棄されました。

(6)戦後、GHQによりA級戦犯容疑者に指定される

敗戦直後の1945年、東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)内閣の軍需大臣・商工大臣を務めました。

GHQによってA級戦犯容疑者に指定されましたが、1947年(昭和22年)不起訴となり釈放されました。

(7)死去

1949年(昭和24年)、脳出血のため三鷹町の自宅で急死しました。

3.中島知久平の名言・語録

・犬の喧嘩を見ても、最初の出会いで双方が睨み合い、負けた方はしっぽを巻いて逃げていくが、勝者は必ずしも大きくて、強そうなものとは限らない。 実力が無くても、眼力で勝った方が最後までイニシアティブをとるのだ。 人間もまた然りである。

・(ヒトラーについて)あの男は功を自ら収め失敗は部下になすり付ける。あれでは人心が離れ、結局自滅のほかあるまい。

・いくらやっているように見えても、何も考えていないようなら良い飛行機はできない。 一日ボケッと煙草を吸っていても、本当の技術者は(いつも考えていて)やるべきことをやるのだから、そんなことで判断しないで欲しい。

・設計担当の者には三キロ以上の物を持たせてはいけない。

・不肖、爰(ここ)に大いに決するところあり・・・海軍における自己の既得並びに将来の地位名望を捨てて野に下り、飛行機工業民営起立を劃(かく)し、以ってこれが進歩発達に尽くす。

・何よりも大切なことは、精神的にまいらないことだ。

・日本にもこういう(ヒトラーのような)指導者がいるのは本当に困ったものだ。これでは部下も国民も面従腹背、この戦争に協力しなくなるのは当然だ。あの男は陛下を忘れ国民を忘れ、自己の面子や主張のみにこだわっている。日本も一度は滅びるところまで行くのだろう。

・貧乏国日本が列強並みに建艦競争をつづけるのは、国費のムダづかい。そんなことをしていてはやがて行き詰る。

・能率的軍備に発想を切り替え、二艦隊(軍艦八隻)をつくる費用で、八万機の航空機を作るべし。

・米軍の大型爆撃機が量産に入れば日本は焼け野原になる。

・経済的に貧しい日本の国防は航空機中心にすべきであり、世界の水準に追いつくには民間航空産業を興さねばならない。

・(三菱は「中島は外国の模倣ばかりしている」と批判的であったことについて)そんな馬鹿なことはしない。もし外国の飛行機と戦って負けたとき、真似をするのがイヤだったからと言い訳ができるか?

・中島飛行機は金儲けのためにあるのではない。国家のために存在しているのだ。軍のワカラズ屋どもが何を言おうとも、国が危機に直面している時に安閑にして国難を傍観していれようか。そのために会社が大損しても構わない。

4.中島財閥とは

飛行機製造会社中島飛行機を中核としたコンツェルンで、第2次世界大戦終結頃まで存在した新興財閥のなかで最も軍需工業的性格が強いものでした。

大戦中、軍用機増産政策により傘下に 67社の下請企業をもつ複合企業体に急成長しました。

中島飛行機は、1945年4月には軍需省第一軍需工廠として民有国営企業になり、戦後返還されて富士産業と改称しましたが、占領軍によって解体され、富士重工業(→SUBARU)、富士精密工業(プリンス自動車工業に改称、1966日産自動車と合併)などに引き継がれました。

5.中島財閥系列の主要企業

・富士重工業(→SUBARU)

・富士精密工業(プリンス自動車工業に改称、1966日産自動車と合併)

・THKリズム(中島飛行機浜松製作所→富士精密工業→プリンス自動車工業→分離独立・リズムフレンド製造→リズム自動車部品製造→リズム→THKリズム、THK子会社)

・富士機械(中島飛行機前橋工場→富士機器→富士機械、富士重工子会社)

・輸送機工業

・マキタ