
パプリカは緑色・黄色・赤色とカラフルだが、ピーマンとどう違うのか?
最近緑色のピーマンだけでなく、黄色や赤色の色鮮やかなピーマンを見かけるようになりました。これはパプリカと呼ばれる品種だそうです。 ...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
最近緑色のピーマンだけでなく、黄色や赤色の色鮮やかなピーマンを見かけるようになりました。これはパプリカと呼ばれる品種だそうです。 ...
団塊世代の私が子供の頃は、スイカと言えば「赤色」に決まっていました。しかし最近は「黄色スイカ」も出回っています。 スイカに赤色...
皆さんは「トマトはなぜ赤いのか?」と考えたことはありませんか? この問題に限らず、小学生の頃は誰しも「なぜだろう」と疑問を持つ...
カブトムシの魅力は、何と言ってもオスのあの立派な角でしょう。子供の頃、私が夢中になったのもまさに立派な角を持ったオスでした。そういう...
夏の風物詩とも言われる「ホタル(蛍)」ですが、最近はホタルの生息する環境が昔より減ったことや農薬の影響で、見たことがない人もいるでし...
皆さんは「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 今日のNHK総合テレビの「ニュ...
火山と言えば、ハワイ島のキラウエア火山(上の写真)が有名ですが、今年11月下旬には同じハワイ島の「マウナロア火山が38年振りに噴火し...
東京では頻繁に地震が起きると聞いていましたが、私は関西に住んでいますので、1995年1月17日に「阪神・淡路大震災」が起きるまでは大...
皆さんは山登りの経験はあるでしょか? 関西であれば六甲山(931.6m)・愛宕山(924m)・伊吹山(1,377m)、関東であ...
子供の頃は、雷が鳴ると「おへそを取られるぞ」などと親から言われて、蚊帳の中に逃げ込んだものです。稲光がしてからゴロゴロという雷鳴まで...