
「ハンミョウ」と「カミキリムシ」の話
1.ハンミョウ 「道をしへ跳ね跳ね昭和永きかな」(平畑靜塔)「草の戸を立出づるより道をしへ」(高野素十) 「斑猫」と書い...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
1.ハンミョウ 「道をしへ跳ね跳ね昭和永きかな」(平畑靜塔)「草の戸を立出づるより道をしへ」(高野素十) 「斑猫」と書い...
1.クワガタムシを詠んだ俳句 クワガタムシも、カブトムシと並んで俳句の夏の季語ですが、クワガタムシを詠んだ俳句は歳時記を繰って...
今の季節は、まさに「天高く馬肥ゆる秋」「食欲の秋」ですね。私は秋に限らず、食欲は人一倍旺盛です。現在の私は、食べることが一番の楽しみ...
「ひっぱれる絲(いと)まっすぐや甲蟲(かぶとむし)」(高野素十) 「縛されて念力光る兜蟲(かぶとむし)」(秋元不死男) ...
「玉蟲や妹が箪笥の二重ね」これは村上鬼城の俳句です。 タマムシの羽を箪笥に入れておくと、着物が増えるという言い伝えがありますね...
「いずことしなく しいいとせみの啼きけり はや蝉頃となりしか・・・」 これは室生犀星の「蝉頃」という詩で、中学の国語の教科書に載って...
1.常連になりたがるCM 最近、瑛太さん扮するサラリーマンが「常連」になりたがるドラマ調CMが印象に残っています。 瑛太...