団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

日本語の面白い語源・由来(は-⑦)判官贔屓・伯仲・バンガロー・跣・羽根・八丁味噌・萩・鉢合わせ

2024/1/21 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-⑥)埴輪・鼻持ちならない・パンダ・番茶・敗北・羽目を外す・跋扈・捗る

2024/1/20 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-⑤)棒棒鶏・万事休す・バンジージャンプ・パッチ・麦雨・パフェ・筈・腹いせ

2024/1/19 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-④)パスタ・パンナコッタ・反面教師・はしたない・バナナ・馬鈴薯・鳩・ハードボイルド

2024/1/18 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-③)花水木・パンデミック・はんなり・バター・パイナップル・バッチリ・バズる・燥ぐ

2024/1/17 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-②)花菖蒲・パーティー・白鼻心・ハーブ・パビリオン・流行る・バイキング料理・伯楽

2024/1/16 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(は-①)腹黒い・鳩麦・八宝菜・破鏡・破竹の勢い・箱乗り・蓮・浜木綿

2024/1/15 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(の-②)祝詞・喉・暖簾・能書き・熨斗・のべつ幕無し・退っ引きならない・呑気・伸るか反るか・鈍間・喉仏

2024/1/13 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(の-①)ノスタルジー・凌霄花・ノルディックスキー・鋸・ノベル・暖簾に腕押し・海苔・ノロウイルス

2024/1/12 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(ね-③)佞武多・ネグリジェ・猫糞・捏造・根回し・寝耳に水・ネーブルオレンジ

2024/1/11 教育・哲学・処世訓・言葉

日本語の語源には面白いものがたくさんあります。 前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 184
  • 185
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Cycling around Lake Biwa “Biwaichi” is exhilarating! Rental bicycles are available for easy access.
  • Bananas used to be an expensive fruit, now they are the king of cheap snacks. Are bananas endangered because of the new Panama disease?
  • Telework” is a symbol of ICT society as part of the reform of work styles! Telecommuting” is a type of telework
  • Finding the right time to retire is difficult for executives, doctors, and elite bureaucrats.
  • The program “Gairoku” is interesting! A glimpse into the various life patterns of people on the street.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.