団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

フリーアナウンサーに転身したら世間の風は冷たい?ジャニーズ事務所独立者も!

2019/7/18 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

テレビ局の人気局アナが、高収入に憧れてフリーアナウンサーに転身する例は多いですが、成功する人は一握りです。 1.局アナがフリー...

記事を読む

日本初の競泳プールと日本初のクロールの完成は旧制茨木中学で指導者は杉本伝!

2019/7/16 歴史・郷土

NHKの大河ドラマ「いだてん東京オリムピック噺」は、田畑政治が主人公の第二部に入って、阿部サダヲの軽快でコミカルな喋り口も影...

記事を読む

北朝鮮の金正恩委員長はソ連のスターリンとよく似た独裁者になって来た

2019/7/14 政治・経済・国際関係

2019年2月27日~2月28日に開かれた「第二回米朝首脳会談」の決裂後の北朝鮮の金正恩委員長の動向を見ていると、ソ連のスタ...

記事を読む

「批判的精神」と「ピサ(PISA)型学力」についてわかりやすくご紹介します

2019/7/13 教育・哲学・処世訓・言葉

大学時代に、教養部の教授から「批判的思考を持て。たとえば『新聞にこう書いてあるからです』というのは、自分の考えや意見のない受け売りで...

記事を読む

吉本興業の闇営業批判と謝罪会見に見る不寛容社会の日本。上岡龍太郎の名言も紹介

2019/7/12 社会問題・批評・雑感

<2023/6/2追記>芸人についての名言を残した上岡龍太郎さんが逝去 切れ味鋭い毒舌(正鵠を射たスカッとする爽やかな毒舌)で...

記事を読む

沈滞ムードの大相撲に久しぶりに現れた期待の力士は「令和の牛若丸」の「炎鵬」

2019/7/11 スポーツ・健康

1.期待の新星「炎鵬(えんほう)」現る 横綱白鵬が休場し、一人横綱の鶴竜や大関陣も元気がなく沈滞ムードが漂う今年の五月場所でし...

記事を読む

MMT(現代金融理論)は健全財政を否定する詭弁でハイパーインフレの危険性大

2019/7/10 政治・経済・国際関係

最近、MMT(現代金融理論)という言葉をよく耳にするようになりました。今回はこのMMTについてご紹介したいと思います。 1.M...

記事を読む

ポイントサイト比較。お小遣いが稼げるおすすめサイトとは?

2019/7/9 政治・経済・国際関係

皆さんは、毎月自由に使えるお金はいくらあるでしょうか? サラリーマンの方であれば、給料もあまり上がらず、残業もあまり出来なくな...

記事を読む

パチンコは韓国では禁止。ギャンブル依存症や北朝鮮への資金流出懸念も大問題!

2019/7/8 社会問題・批評・雑感

1.最近パチンコ産業のCMが増加 最近、テレビCMやプロゴルフトーナメントなどで「パチンコ産業」提供のものが増えてきたように感...

記事を読む

プラスチックごみ問題の解決には中国などアジア諸国のゴミ処理方法改善が不可欠

2019/7/6 政治・経済・国際関係

2019年6月28日~29日に大阪で開催されたG20において、「海洋プラスチックごみ(廃プラ)を2050年までにゼロにする目標」(「...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 323
  • 324
  • 325
  • 326
  • 327
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.