団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

大阪メトロの外国語版サイトで「誤訳」が発覚!「おもてなし」の心も「台無し」

2019/3/30 教育・哲学・処世訓・言葉

1.大阪メトロ公式サイトの「誤訳」 2019年3月18日、「大阪メトロ公式サイト」の外国語ページに「誤訳」があったとして、当分...

記事を読む

GACKTさんはなぜ「芸能人格付けチェック」で正解を連発できるのか?

2019/3/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2024/1/7追記> GACKTさんは、本日「個人の連勝記録76」を達成しました。 <2023/1/1追記> ...

記事を読む

「Tポイント終了」の動きが加速

2019/3/28 政治・経済・国際関係

<2023/9/1追記>8/1から「ドトールコーヒー」でTポイントが復活! この背景には、「Tポイント」が2024年春...

記事を読む

「暴言」で辞職した「明石市長3選」で明らかになった「一部分を切り取ったニュース」の怖さ

2019/3/27 政治・経済・国際関係

1.明石市長が部下への暴言問題で辞職 今年1月に、当時の泉房穂明石市長が「部下への暴言問題」で辞職しました。 土地買収を...

記事を読む

「遺伝子組み換え食品」ならぬ「ゲノム編集食品」は安全なのか?日本では今夏にも流通する見込み

2019/3/26 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2020/10/7追記>「ゲノム編集」研究者の2人に「ノーベル化学賞」 スウェーデンの王立科学アカデミーは、今日、2020年...

記事を読む

「大阪都構想」は否決されたが、維新の会の力で地道に大阪改革の継続・推進を!

2019/3/25 政治・経済・国際関係

<2020/11/2追記>「大阪都構想」が2回目も僅差で否決 2020/11/1の住民投票の結果、約1万7000票の僅差で再び...

記事を読む

「サバ缶」が大ブームで価格が上昇し、代用品の「イワシ缶」が人気急上昇中!

2019/3/24 自然・動植物・食物(グルメ)

昔「今日もコロッケ、明日もコロッケ」という歌を聞いたことがあります。終戦後の食糧難の時代の歌かと思っていたのですが、大正時代の歌だそ...

記事を読む

「麻雀放浪記」の映画公開が楽しみ!阿佐田哲也の原作も面白い

2019/3/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今年2月に俳優の新井浩文が逮捕される事件がありましたが、その結果、NHKやWOWOWの出演番組の配信停止や、出演映画の公開延期など各...

記事を読む

「ピクトグラム」は日本が発案した優れた「万国共通絵文字」

2019/3/22 社会問題・批評・雑感

「車椅子マーク」や「非常口サイン」など、多くの「絵文字」を町や駅・病院などで見かけます。 最近「警察官が腰をか...

記事を読む

高校教諭の入学願書出し忘れで4名が大学受験できず。生徒の救済措置が急務!

2019/3/21 教育・哲学・処世訓・言葉

先日、兵庫県立高校の教諭が、兵庫県立大学の推薦入試の「入学願書出し忘れ」をしたため、4名の生徒が大学入試を受験できなかったとの報道が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 326
  • 327
  • 328
  • 329
  • 330
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.