「松川事件」は冤罪か?真犯人は誰か?国鉄三大ミステリー事件の謎に迫る!

フォローする



松川事件

前に「国鉄三大ミステリー事件」の一つである「下山事件」と「三鷹事件」の記事を書きましたが、今回は「松川事件」について考えてみたいと思います。

1.「松川事件」とは

「松川事件」とは、「1949年8月17日に、福島県の国鉄東北本線で起きた列車往来妨害事件」のことです。

「三鷹事件」から約1カ月後の1949年8月17日午前3時9分ごろ、福島県信夫郡金谷川村(現在の福島市)を通過中の青森発上野行きの旅客列車(C51型蒸気機関車が牽引)が、突如脱線転覆したものです。

現場は東北本線松川駅と金谷川駅間のカーブの入口地点で、先頭の蒸気機関車が脱線転覆、後続の荷物車2両、郵便車1両、客車2両も脱線し、機関車の乗務員3人が死亡しました。

現場検証によると、転覆地点付近の線路継ぎ目部のボルト・ナットが緩められ、継ぎ目板が外されていました。さらにレールを枕木に固定する犬釘も多数抜かれており、長さ25m、重さ925kgのレール1本が外され、13mも移動されていました。周辺を捜索した結果、付近の水田からバール1本とスパナ1本が発見されました。

これは、鉄道線路に詳しい者を含む多人数による犯行としか考えられません。

「松川事件」は「下山事件」「三鷹事件」という二つの怪事件で「大量人員整理反対」の闘争意欲をくじかれた国鉄労働組合をまた襲った怪事件です。

東芝労組は松川工場でスト突入を予定しているところでした。

2.「松川事件」は冤罪か?

この事件は「戦後最大の冤罪事件」に挙げられています。容疑者が逮捕されたものの、その後の裁判で全員無罪となり、真犯人の特定・逮捕に至らず、「未解決事件」(いわゆる「迷宮入り」)となりました。

(1)捜査

事件翌日には、増田甲子七官房長官が「今回の事件は今までにない凶悪犯罪である。集団組織による計画的妨害行為であり、三鷹事件をはじめ各種事件は思想的底流において同じものである」との談話を発表しました。世論も同じ見方だったようです。

捜査当局はこの事件を、「当時の大量人員整理に反対していた東芝松川工場の労働組合と国鉄労働組合(国労)との共同謀議による犯行」との見込みを付けて捜査を行いました。

9月10日に、元国鉄線路工の少年が逮捕され、松川事件の犯行を自供し、その自供に基づいて共犯者が次々と検挙されました。その大半は共産党員でした。

10月21日までに、国労員10人と東芝労組員10人の合計20人が芋づる式に逮捕・起訴されました。

(2)裁判

①一審

1950年12月6日に福島地裁は、被告20人全員を有罪(うち死刑5人)としました。

②二審

1950年12月22日に仙台高裁は、17人を有罪(うち死刑4人)、3人を無罪としました。

しかし、裁判が進むにつれて被告らの無実が明らかになり、作家の広津和郎が中央公論で無罪論を展開しました。

また、宇野浩二、吉川英治、川端康成、志賀直哉、武者小路実篤、松本清張、佐多稲子、壷井栄ら作家・知識人が支援運動に乗り出しました。

③最高裁

1959年8月10日に最高裁は二審判決を破棄し、仙台高裁に差し戻しました。

④差し戻し審

1961年8月8日に仙台高裁は、全員を無罪としました。

⑤検察の上告棄却

1963年9月12日に最高裁は検察側の再上告を棄却し、被告全員の無罪が確定しました。

3.「松川事件」の真犯人は誰か?

(1)中島辰次郎の告白

1970年7月に、中島辰次郎氏が「アサヒ芸能」誌上で、「真犯人」だと告白しています。彼は旧陸軍の特務機関員で、戦後は「キャノン機関」や「公安警察」の協力者だった人物です。

「キャノン機関」とは、GHQ参謀第二部直轄の秘密諜報機関です。彼は「キャノン機関」のメンバーとともにレールを外した工作の経緯を詳細に語っています。

(2)「真犯人」からの手紙

1958年11月に、被告側弁護団の一員だった松本善明弁護士あてに「私達は現(原文ママ)犯人」と記した手紙が届いたそうです。

「私達は福島列車転覆事件を実際にやった私達今(原文ママ)、被告として裁判に付されている方々本当に申し譯なく思います」とあり、「事件に関わったのは7人で、名古屋・前橋・岡山にいる」とし、「事件には当時の共産係(原文ママ)二名に関係して居ります」と記されていたそうです。

事件当時、松川駅の方から歩いて来る9人の背の高い男が目撃されており、「真犯人からの手紙」ともほぼ符合するので、松本善明弁護士は「手紙は本物」と感じたそうです。

(3)米軍謀略説

「日本共産党支持層であった東芝社員らの労働運動を弾圧するために、GHQや警察が仕組んだ謀略」だとする説です。

事故直前に現場を通過する予定であった貨物列車の運休、警察があまりにも早く現場に到着したこと、事件後に「現場付近で不審人物を目撃した」男性の不審死など、不可解な点があるのを根拠としているようです。(1)の中島辰次郎の告白とも符合します。

「松川事件」以外でも、「再審請求」で無罪となるケースをよく目にします。そんな時、私がいつも疑問に思うことがあります。それは「それでは真犯人は一体誰なのか?」「真犯人は逮捕も死刑も免れてのうのうと生きているのは許せない」という思いです。

2010年に「殺人」や「強盗殺人」などの重大犯罪の時効はなくなりました。(公訴時効の撤廃)

しかし、捜査当局がそれほど本腰を入れて捜査をするのか、心もとない気がします。松川事件でも、「被告全員無罪で冤罪が晴れてよかった」と喜んでばかりいられないように思います。

4.「松川事件」を扱った小説など

「推理・松川事件」(松本清張)

「松川裁判」(広津和郎)

「世にも不思議な物語ー私の見た松川事件ー」(宇野浩二)

映画「松川事件」(監督:山本薩夫)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村