「漢字」は中国から伝来したものですが、日本人は「片仮名(かたかな)」「平仮名(ひらがな)」「訓点(くんてん)」や「国字(こくじ)」を発明し、漢字をうまく織り交ぜた豊かな日本語文化を作り上げました。
「熟語」は中国伝来のものですが、熟語の成り立ちを知ることは、語彙を増やしたり漢字の理解を深めるのに役立ちます。
1.「二字熟語」の構成(組み立て・組み合わせ)の種類
(1)意味が似た漢字の組み合わせ
(2)意味が対になる漢字の組み合わせ
(3)上下で修飾・被修飾の関係になる組み合わせ
(4)下の字が上の字の目的語・補語になる組み合わせ
(5)上下で主語・述語の関係になる組み合わせ
(6)上の字が下の字を打ち消している組み合わせ
(7)略語
2.「二字熟語」の構成(組み立て・組み合わせ)の具体例
(1)意味が似た漢字の組み合わせ
・安穏:アンノン
・隠匿:イントク
・隠蔽:インペイ
・永久:エイキュウ
・恩恵:オンケイ
・温暖:オンダン
・絵画:カイガ
・学習:ガクシュウ
・隔離:カクリ
・河川:カセン
・岩石:ガンセキ
・願望:ガンボウ
・陥没:カンボツ
・緩慢:カンマン
・寒冷:カンレイ
・奇怪:キカイ
・犠牲:ギセイ
・基礎:キソ
・救助:キュウジョ
・脅威:キョウイ
・競争:キョウソウ
・計測:ケイソク
・携帯:ケイタイ
・堅固:ケンゴ
・減少:ゲンショウ
・行進:コウシン
・幸福:コウフク
・誤謬:ゴビュウ
・娯楽:ゴラク
・錯誤:サクゴ
・山岳:サンガク
・残留:ザンリュウ
・思考:シコウ
・思想:シソウ
・邪悪:ジャアク
・赦免:シャメン
・出発:シュッパツ
・辛苦:シンク
・辛酸:シンサン
・正確:セイカク
・生産:セイサン
・切断:セツダン
・戦争:センソウ
・選択:センタク
・潜伏:センプク
・善良:ゼンリョウ
・憎悪:ゾウオ(「悪」は「にくむ」と読みます)
・増加:ゾウカ
・装飾:ソウショク
・測量:ソクリョウ
・尊敬:ソンケイ
・損失:ソンシツ
・忖度:ソンタク
・卓抜:タクバツ
・知識:チシキ
・恥辱・チジョク
・超越:チョウエツ
・彫刻:チョウコク
・調整:チョウセイ
・墜落:ツイラク
・通過:ツウカ
・停止:テイシ
・道路:ドウロ
・燃焼:ネンショウ
・媒介:バイカイ
・破壊:ハカイ
・悲哀:ヒアイ
・比較:ヒカク
・表現:ヒョウゲン
・扶助:フジョ
・変換:ヘンカン
・崩壊:ホウカイ
・妨害:ボウガイ
・報道:ホウドウ(「道」は「いう」と読みます)
・豊富:ホウフ
・満足:マンゾク
・幼稚:ヨウチ
・良好:リョウコウ
・老衰:ロウスイ
(2)意味が対になる漢字の組み合わせ
・哀歓:アイカン
・異同:イドウ
・因果:インガ
・栄枯:エイコ
・遠近:エンキン
・往復:オウフク
・開閉:カイヘイ
・加減:カゲン
・緩急:カンキュウ
・乾湿:カンシツ
・寒暖:カンダン
・吉凶:キッキョウ
・起伏:キフク
・及落:キュウラク
・強弱:キョウジャク
・去就:キョシュウ
・屈伸:クッシン
・苦楽:クラク
・慶弔:ケイチョウ
・軽重:ケイチョウ
・好悪:コウオ(「悪」は「にくむ」と読みます)
・功罪:コウザイ
・公私:コウシ
・攻守:コウシュ
・高低:コウテイ
・呼応:コオウ
・左右:サユウ
・縦横:ジュウオウ
・衆寡:シュウカ
・需給:ジュキュウ
・授受:ジュジュ
・出没:シュツボツ
・首尾:シュビ
・上下:ジョウゲ
・真偽:シンギ
・新旧:シンキュウ
・親疎:シンソ
・進退:シンタイ
・出納:スイトウ
・盛衰:セイスイ
・精粗:セイソ
・善悪:ゼンアク
・送迎:ソウゲイ
・粗密:ソミツ
・損得:ソントク
・貸借:タイシャク
・大小:ダイショウ
・諾否:ダクヒ
・男女:ダンジョ
・難易:ナンイ
・貧富:ヒンプ
・夫妻:フサイ
・父母:フボ
・抑揚:ヨクヨウ
(3)上下で修飾・被修飾の関係になる組み合わせ
・悪評:アクヒョウ
・暗示:アンジ
・異国:イコク
・遠路:エンロ
・大空:おおぞら
・屋外:オクガイ
・屋内:オクナイ
・温泉:オンセン
・概観:ガイカン
・海水:カイスイ
・仮定:カテイ
・下流:カリュウ
・奇遇:キグウ
・机上:キジョウ
・既成:キセイ
・急病:キュウビョウ
・貴賓:キヒン
・急逝:キュウセイ
・強風:キョウフウ
・曲線:キョクセン
・偶発:グウハツ
・軽症:ケイショウ
・激流:ゲキリュウ
・傑作:ケッサク
・厳封:ゲンプウ
・高温:コウオン
・公害:コウガイ
・好感:コウカン
・高山:コウザン
・後退:コウタイ
・黒板:コクバン
・互譲:ゴジョウ
・最悪:サイアク
・再会:サイカイ
・最高:サイコウ
・室外:シツガイ
・実施:ジッシ
・室内:シツナイ
・借金:シャッキン(「借りたお金」の意味で)
・住人:ジュウニン
・俊足:シュンソク
・上空:ジョウクウ
・上流:ジョウリュウ
・少量:ショウリョウ
・深海:シンカイ
・深紅:シンク
・辛勝:シンショウ
・新年:シンネン
・親友:シンユウ
・生物:セイブツ
・前進:ゼンシン
・漸進:ゼンシン
・打球:ダキュウ
・直線:チョクセン
・直角:ちょっかく
・追伸:ツイシン
・初雪:ハツユキ
・微笑:ビショウ
・頻発:ヒンパツ
・併記:ヘイキ
・猛獣:モウジュウ
・洋画:ヨウガ
・予知:ヨチ
・冷水:レイスイ
・廉価:レンカ
・老人:ロウジン
・和食:ワショク
(4)下の字が上の字の目的語・補語になる組み合わせ
・握手:アクシュ
・営業:エイギョウ
・越冬:エットウ
・閲兵:エッペイ
・延期・エンキ
・懐疑:カイギ
・開会:カイカイ
・開店:カイテン
・開門:カイモン
・架橋:カキョウ
・加熱:カネツ
・観劇:カンゲキ
・帰国:キコク
・喫茶:キッサ
・求人:キュウジン
・仰天:ギョウテン
・享楽:キョウラク
・禁煙:キンエン
・減刑:ゲンケイ
・懸命:ケンメイ
・骨折:コッセツ
・採光:サイコウ
・在宅:ザイタク
・作文:サクブン
・止血:シケツ
・遮光:シャコウ
・借金:シャッキン(「お金を借りる」の意味で)
・就職:シュウショク
・修業:シュギョウ
・受賞:ジュショウ
・殉難:ジュンナン
・譲位:ジョウイ
・消火:ショウカ
・乗車:ジョウシャ
・植樹:ショクジュ
・叙勲:ジョクン
・叙景:ジョケイ
・除湿:ジョシツ
・炊飯:スイハン
・惜別:セキベツ
・洗顔:センガン
・潜水:センスイ
・宣誓:センセイ
・遭難:ソウナン
・脱帽:ダツボウ
・着席:チャクセキ
・挑戦:チョウセン
・徹夜:テツヤ
・点火:テンカ
・投球:トウキュウ
・登校:トウコウ
・読書:ドクショ
・登山:トザン
・渡米:トベイ
・入魂:ニュウコン
・忍苦:ニンク
・破戒:ハカイ
・避難:ヒナン
・閉店:ヘイテン
・冒険:ボウケン
・来日:ライニチ
(5)上下で主語・述語の関係になる組み合わせ
・円高:エンだか
・円安:エンやす
・官営:カンエイ
・官製:カンセイ
・県立:ケンリツ
・国営:コクエイ
・国立:コクリツ
・市営:シエイ
・地震:ジシン
・私立:シリツ
・市立:シリツ
・神授:シンジュ
・人造:ジンゾウ
・頭痛:ズツウ
・天授:テンジュ
・都立:トリツ
・日没:ニチボツ
・日照:ニッショウ
・年少:ネンショウ
・年長:ネンチョウ
・腹痛:フクツウ
・雷鳴:ライメイ
(6)上の字が下の字を打ち消している組み合わせ
・否決:ヒケツ
・非常:ヒジョウ
・非情:ヒジョウ
・否定:ヒテイ
・否認:ヒニン
・非番:ヒバン
・非凡:ヒボン
・非力:ヒリキ
・不安:フアン
・不穏:フオン
・不遇:フグウ
・不幸:フコウ
・不詳:フショウ
・不肖:フショウ(「肖」は「あやかる」と読みます)
・不審:フシン(「審」は「つまびらか」と読みます)
・無粋:ブスイ
・不満:フマン
・不明:フメイ
・不利:フリ
・不惑:フワク
・未開:ミカイ
・未完:ミカン
・未刊:ミカン
・未婚:ミコン
・未熟:ミジュク
・未知:ミチ
・未定:ミテイ
・未満:ミマン
・未明:ミメイ
・未来:ミライ
・無益:ムエキ
・無害:ムガイ
・無休:ムキュウ
・無限:ムゲン
・無効:ムコウ
・無罪:ムザイ
・無償:ムショウ
・無理:ムリ
・無類:ムルイ
(7)略語
・安保:「安全保障」の略
・英検:「実用英語技能検定」の略
・会釈:「和会通釈(わえつうしゃく)」の略
・演歌:「演説歌」の略
・縁起:「因縁生起(いんねんしょうき)」の略
・外為:「外国為替」の略
・学食:「学生食堂」の略
・学割:「学生割引」の略
・漢検:「日本漢字能力検定」の略
・警策(きょうさく/けいさく):「警覚策励(けいかくさくれい)」の略
・空母:「航空母艦」の略
・軍手:「軍用手袋」の略
・経済:「経国済民」「経世済民」の略
・原発:「原子力発電所」の略
・国体:「国民体育大会」の略
・国連:「国際連合」の略
・就活:「就職活動」の略
・首相:「首席宰相」の略
・出世:「出世間」の略
・生協:「生活協同組合」の略
・零戦:「零式艦上戦闘機」の略
・卒論:「卒業論文」の略
・地裁:「地方裁判所」の略
・茶番:「茶番狂言」の略
・駐禁:「駐車禁止」の略
・通販:「通信販売」の略
・電車:「電動機付き客車(電動客車)」「電動機付き貨車(電動貨車)」の略
・電卓:「電子(式)卓上計算機」の略
・東大:「東京大学」の略
・特保:「特定保健用食品」の略
・特急:「特別急行」の略
・取説:「取扱説明書」の略
・万博:「万国博覧会」の略
・米国:「アメリカ合衆国」の略
・郵貯:「郵便貯金」の略
・労組:「労働組合」の略
3.「二字熟語」の読み方の組み合わせの種類
(1)「音読み」+「音読み」(普通の読み方)
(2)「訓読み」+「訓読み」
(3)「音読み」+「訓読み」(「重箱(じゅうばこ)読み」)
(4)「訓読み」+「音読み」(「湯桶(ゆとう)読み」)
(5)「音読み」と「訓読み」など二通り以上の読み方があるもの
4.「二字熟語」の読み方の組み合わせの具体例
「重箱読み」と「湯桶読み」については、前に詳しい記事を書いていますので、そちらをご覧ください。
「音読み」と「訓読み」など二通り以上の読み方があるものとしては、次のような例があります。
・気配:「ケハイ」と「きくばり」
・見物:「ケンブツ」と「みもの」
・工夫:「コウフ」と「クフウ」
・山積:「サンセキ」と「やまづみ」
・自重:「ジチョウ」と「ジジュウ」
・上手:「ジョウズ」と「うわて」「かみて」
・食物:「ショクモツ」と「たべもの」
・生物:「セイブツ」と「いきもの」「なまもの」
・戦場:「センジョウ」と「いくさば」
・洞穴:「ドウケツ」と「ほらあな」
・人気:「ニンキ」と「ひとけ」
・風穴:「フウケツ」と「かざあな」
・風車:「フウシャ」と「かざぐるま」
・分別:「フンベツ」と「ブンベツ」
・下手:「へた」「したて」「しもて」
・町中:「まちジュウ」と「まちなか」
・目下:「モッカ」と「めした」
・若気:「わかげ」「わかぎ」と「にやけ」