今年(2023年)のNHK大河ドラマ「どうする家康」に登場する人物の中には、一般にはあまり知られていない人物もいます。
私は、真矢ミキさん(冒頭の画像)が演じることになった巴がどういう人物だったのか大変興味があります。
そこで今回は、巴についてわかりやすくご紹介したいと思います。
なお、「どうする家康」の概要については、「NHK大河ドラマ『どうする家康』の主な登場人物・キャストと相関関係をご紹介。」という記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
余談ですが、江戸時代の将軍で、正室・継室や側室の数でトップはやはり初代将軍・徳川家康(1543年~1616年)で、合計22人以上いたと言われています。
二番目に多いのが「オットセイ将軍」と呼ばれた11代将軍・徳川家斉(いえなり)で、正室・継室や側室が合計17人以上いたということです。ただし40人以上いたという説もあります。
現代の価値観では、戦国武将達が多くの側室を持っていたことに、ひどく嫌悪感を抱く人も多くいることでしょう。しかし、明日をも知れぬ戦乱の世で、御家を存続させるため、多くの子を儲ける必要があり、ひとりの女性だけでは限界があるので、仕方のないことでもありました。
1.巴とは
巴こと関口夫人(せきぐちふじん)(生年不詳~ 1562年)は、戦国時代の女性。関口氏純(親永)の正室で、今川義元の妹(または養妹)。築山殿の母。
巴という名前は、大河ドラマでの創作上の名前で、本当の名前は不詳です。
一般的には、関口氏純(親永)の正室になったことから「関口夫人」と呼ばれることが多いようです。
2.巴の生涯
巴の出自は、井伊谷城主である井伊直平の娘とされます。
一般的には義元の妹として知られますが、『井伊年譜』『系図纂要』『井家粗覧』などによると、井伊氏が巴を今川氏へ人質として送ったところ、義元に惚れられ妾となり、義元は彼女を養妹とした後に、家臣の関口親永に嫁がせたとされます。
今川義元の「養女」として関口氏に嫁いだとの説もあります。
要するに、義元が愛妾(または側室)だった巴を重臣の関口氏純に下賜したというのが、真相のようです。
似たような話は江戸時代にもありました。「綱吉に妻・阿久里を献上した牧野成貞と綱吉から飯塚染子を下賜された柳沢吉保」という記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。
そして関口親永の正室となった巴は、徳川家康の正室となる瀬名姫(築山殿)を1542年頃に産みました。
瀬名(築山御前)は1557年に、今川家の人質となっていた松平元信(徳川家康)と駿府で結婚し、1559年に松平信康(徳川信康)、1560年に亀姫を産みました。
しかし、1560年、織田信長との「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれると、徳川家康が三河・岡崎城に入って駿河に戻らず、跡を継いだ今川氏真を裏切った形となります。
更に徳川家康は、織田信長と「清洲同盟」を結び今川家と敵対したため、今川氏真は関口氏純(親永)の責任を追及したようで、1562年に切腹を命じられ駿府屋形町の屋敷にて自刃しました。
この時、巴(関口夫人)も夫と共に自害しました。