
ロンドン漱石記念館が一旦閉館後、再開されてよかったが、国の補助も必要では?
夏目漱石(1867年~1916年)は、日本人に最もなじみ深い文豪だと思います。私も個人的に最も好きな作家で、現在の私のバックボーン(...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
夏目漱石(1867年~1916年)は、日本人に最もなじみ深い文豪だと思います。私も個人的に最も好きな作家で、現在の私のバックボーン(...
前に「囲碁の天才少女仲邑菫さん」の記事を書きましたが、2018年2月には囲碁棋士の井山裕太九段(1989年~ )が「国民栄誉賞」を受...
1.俳句の解釈と評価の難しさ 私が高校生の時、「現代国語」の授業で先生が次のような俳句を紹介しました。 「五月雨(さみだ...
<2020/8/20追記>藤井聡太棋聖が「王位」タイトル獲得し、八段に昇段も決定 202/8/19~8/20にかけて行われた「...
将棋界では2018年2月に羽生善治九段(1970年~ )が「国民栄誉賞」を受賞したのに続き、今は高校生棋士の藤井聡太七段(2002年...
クルマに乗り込んでエンジンをかけると、「今日は○○の日です」という自動音声が流れますね。一般に多くの人に知られている「祝祭日」以外に...
皆さんは「RESAS(リーサス)」という言葉をご存知でしょうか?「ビッグデータ」という言葉は大分お馴染みになったと思いますが、RES...
今回は、日本で広く知られている「血液型性格判断」をはじめとする「性格判断」について分かりやすくご紹介したいと思います。 1.「...
最近「ビッグデータ」という言葉をよく聞くようになりました。テレビでも「ビッグデータ」が特集で紹介されたりしています。 そこで今...
前に「国民の幸福度世界一のブータン」の記事を書きましたが、最近日立がAI技術を駆使して幸福度を測定するという「ハピネステクノロジー」...