
京都・南禅寺の「水路閣」を設計・デザインしたのは、21歳の若き土木技術者の田辺朔郎氏!
皆さんは、京都東山の麓にある南禅寺の奥にひっそりと佇む「水路閣」をご存知でしょうか?テレビのCMやサスペンスドラマのラストシーンなど...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
皆さんは、京都東山の麓にある南禅寺の奥にひっそりと佇む「水路閣」をご存知でしょうか?テレビのCMやサスペンスドラマのラストシーンなど...
1.「明治神宮の森」のスケールに圧倒される 10年ほど前、親戚の結婚式が「明治神宮」であったので、生まれて初めて原宿駅を降りて...
太平洋戦争中、日本は各地で米軍のB29戦略爆撃機やグラマン戦闘機による「空襲」の被害を数多く受けました。B29から東京や大阪の住宅密...
以前、「ハーフ」のアスリートやタレントの目覚ましい活躍の記事を書きましたが、今回は、「混血」の歴史と意義についてご紹介したいと思いま...
皆さんは、「フリーメイソン」と「メンサ」という名前を聞かれたことがあるでしょうか?どこかで聞いたような気がするという方もおら...
1.「とかいなか」の高槻市 私が生まれてからずっと住んでいるのは、大阪府近郊の「田園都市」高槻市です。 この街は、「都会...
以前に書いた「写楽の謎」から派生して、「葛飾北斎の謎」にも興味が出てきました。 1.葛飾北斎とは 葛飾北斎(1760年~...
1.平賀源内とは 平賀源内(1728年~1780年)といえば、暑い夏の「土用の丑の日」に庶民がもっと鰻を食べるように、...
1.写楽とは 写楽(フルネームは東洲斎写楽)の名前は、誰でも知っているでしょう。彼の描いた役者絵(えび蔵)は、切手の図...