団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「女」と「子」と書いて「好」という漢字ができた由来は?

2022/6/21 教育・哲学・処世訓・言葉

「好き」という言葉は、「好き嫌い」とか「好きになる」などと日常的によく使う言葉ですが、「好」という漢字を見ると「女」と「子」でできて...

記事を読む

パンゲア(パンゲア大陸)とは何か?わかりやすくご紹介します

2022/6/20 自然・動植物・食物(グルメ)

大昔、日本列島はユーラシア大陸の一部(陸続き)だったことはご存知だと思いますが、五大陸に分かれる前の巨大大陸については、漠然としか知...

記事を読む

「櫻」という漢字の由来は?

2022/6/17 教育・哲学・処世訓・言葉

「櫻」という漢字は、女性アイドルグループ「櫻坂46」が登場してからは多くの人に親しまれるようになりました。 「桜」(旧字体は「...

記事を読む

「聖夜」「聖人君子」「高野聖」などの「聖」という漢字の由来は?

2022/6/16 教育・哲学・処世訓・言葉

私は「聖」という字を見ると、クリスマスイブを意味する「聖夜」や、孔子などの「聖人君子」、あるいは泉鏡花の怪奇譚小説「高野聖(こうやひ...

記事を読む

高齢で天寿を全うすると紅白饅頭で祝う!?「死」という漢字の由来も紹介

2022/6/12 教育・哲学・処世訓・言葉

1.生老病死(しょうろうびょうし) 「生老病死」という言葉があるように、人間は生れ落ちると、誰しも「死」から逃れることは絶対に...

記事を読む

「終」という漢字の由来は何か?「冬」と「糸」が入っている理由は?

2022/6/11 教育・哲学・処世訓・言葉

私が子供の頃、東映の時代劇映画をよく見ましたが、最初に荒磯に波が砕け散る映像が「東映」のロゴとともに流れ、最後に「終」という一文字が...

記事を読む

薩摩藩主の島津斉彬や俳優の中尾彬などの「彬」の意味や由来は?

2022/6/10 教育・哲学・処世訓・言葉

「彬」という漢字は、名前としても一般的な言葉としてもあまりお目にかかりませんが、私には「古風でどこか格好いい名前」というイメージがあ...

記事を読む

珍しい言葉の由来・語源 百葉箱・露場・鎧戸・忍び返し・犬走り・猫跨ぎ・猫いらず・サラダ味

2022/6/9 教育・哲学・処世訓・言葉

1.百葉箱(ひゃくようばこ/ひゃくようそう) どこの小学校にもあったので皆さんお馴染みの「百葉箱」ですが、名前の由来は何でしょ...

記事を読む

「美」という漢字は「羊」が由来になっている!?

2022/6/8 教育・哲学・処世訓・言葉

1.日本と中国の肉食文化 (1)日本の肉食文化 日本では「明治維新」以後の「文明開化」によって一般に肉食が普及し、その傾...

記事を読む

日本語の面白い語源・由来(その11)急須、宜なるかな、ポン酢、すき焼きなど

2022/6/7 教育・哲学・処世訓・言葉

1.急須(きゅうす) 「急須」とは、「葉茶を入れ湯を注いで煎じ出す、取っ手の付いた小さな器」(上記画像)のことです。 「...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • 254
  • 255
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.
  • “Pictograms” are excellent “universal emoticons” invented by Japanese people

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.