団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「抒情詩」と「叙事詩」の違いは?「抒情詩」を「叙情詩」と書くのは本当は誤り

2022/6/6 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「抒情詩」と「叙事詩」の違いをご存知でしょうか? それともう一つ、「抒情詩」を「叙情詩」と書くのは本当は誤りだというこ...

記事を読む

「愛」という漢字にはどのような由来があるのか?

2022/6/5 教育・哲学・処世訓・言葉

「愛」と言えば私などは「愛の告白」とか「愛のキューピッド」という言葉を思い出します。 そして商魂たくましい「バレンタインデー」...

記事を読む

「正」という漢字には「権力者が自らを正当化する思惑」が隠されていた!?

2022/6/4 教育・哲学・処世訓・言葉

「正」という漢字は、学校で学級委員の投票などで、五つずつ票読みするために板書した記憶があります。これはアルファベットなど他の文字には...

記事を読む

蛸や蛤は虫でないのになぜ「虫偏」なのか?「虫偏」の漢字にまつわる面白い話

2022/6/3 教育・哲学・処世訓・言葉

皆さんは「蛸(たこ)」や「蛤(はまぐり)」は虫(昆虫)でないのになぜ「虫偏」なのか不思議に思ったことはありませんか? 「気にし...

記事を読む

生まれたばかりの赤ん坊の頭蓋骨はふにゃふにゃで上部が開いているって本当?

2022/5/30 社会問題・批評・雑感

1.赤ちゃんと成人の頭蓋骨の違い 人の「頭蓋骨」は、生まれた時にはたくさんのパーツに分かれていて、それが成長とともにくっついて...

記事を読む

「頁」はなぜ英語のページと読むようになったのか?

2022/5/29 教育・哲学・処世訓・言葉

「頁」という漢字は、何気なく「ページ」と読んでいますが、考えてみると不思議です。 普通、漢字には「音読み」(中国伝来の読み方)...

記事を読む

「覆水盆に返らず」ということわざの「盆」とはどんな盆か?

2022/5/27 教育・哲学・処世訓・言葉

「覆水盆に返らず」という有名なことわざがあります。 英語にも、これとよく似た次のようなことわざがあります。「こぼしたミルクを嘆...

記事を読む

大伴家持は藤原氏に反逆したが、何度も復活したゾンビのような生命力溢れる人!

2022/5/26 歴史・郷土

<2023/9/19追記>NHK朝ドラ「らんまん」にも大伴家持の和歌が登場! 主人公の槙野万太郎(牧野富太郎がモデル)が東京帝...

記事を読む

「動」という字は元々「働く」という意味。「働」という字ができたのはなぜ?

2022/5/24 教育・哲学・処世訓・言葉

私が現役サラリーマンの頃、「働くというのは、はた(傍)の人 (他人)をらく(楽)にすることだ」と教えられました。働くことの本質...

記事を読む

「労」という漢字は「働く」から「苦労する・犒う・病気」と多くの意味がある!

2022/5/23 教育・哲学・処世訓・言葉

漢字には、「本来の意味」のほかに「派生した意味」があるのは普通ですが、「労」という漢字の意味は、「働く」から「苦労する」「犒う」「病...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Ghibier cuisine has recently become popular! MAFF also encourages it as a countermeasure against damage by wild beasts and to revitalize local communities.
  • Hiroto Kiritani, a shareholder benefit enthusiast, is a professional chess player and lost his fiancée twice to Kunio Yonenaga!
  • Work-life balance, profits, fair prices, and successors must be considered or the business will close early.
  • The realism of the “hyper-realistic paintings” has a mysterious presence, and the painter’s superb technique shines through!
  • Did you know that the policy has changed to “no periodic password changes are required?”

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.