団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

漂泊のピアニスト・アファナシエフは、もののあはれを知る哲学的内省が魅力的!

2020/9/8 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

先日たまたまNHKBSプレミアム放送を見ると、「漂泊のピアニスト アファナシエフ もののあはれを弾く」という番組の再放送(当初は20...

記事を読む

「深層心理学」とは?「フロイト」「ユング」「アドラー」について考える

2020/9/7 教育・哲学・処世訓・言葉

(フロイト) (ユング) (アドラー) 「深層心理学」と言えば、「フロイト」「ユング」が有...

記事を読む

二階俊博幹事長の出来レースで誕生した菅義偉総裁。来年9月の総裁選に注目!

2020/9/4 政治・経済・国際関係

<2020/9/14追記>出来レースの「総裁選」の結果、予定通り菅義偉総裁が誕生 1.安倍首相の突然の退陣 202...

記事を読む

コロナのワクチン開発状況は?日本の対応は?わかりやすくご紹介します

2020/8/31 社会問題・批評・雑感

1.コロナのワクチン開発競争が過熱 今、アメリカ・ロシア・中国は「覇権争いの延長」のように、コロナのワクチン開発競争にしのぎを...

記事を読む

「マイナス金利政策」は早急に中止し、金利を引上げて景気回復を実現すべき!

2020/8/29 政治・経済・国際関係

<2024/3/19追記>日銀がようやくマイナス金利政策を解除 日銀は3月19日の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱で...

記事を読む

「植物に学ぶ生存戦略」というEテレ番組が面白い!ジャンベさんは安倍首相?

2020/8/28 自然・動植物・食物(グルメ)

私はたまたま1週間ほど前に、NHKテレビ番組の予告で8月26日(水)午後10時50分から11時20分まで放送の「植物に学ぶ生存戦略4...

記事を読む

半沢直樹の人気の秘密は何か?江戸っ子の啖呵の痛快さと歌舞伎調の大仰さなど

2020/8/28 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「やられたらやり返す、倍返しだ!!」や「クソ上司め、覚えていやがれ!」という決めゼリフ(名セリフ)で大人気の「半沢直樹」は久々の大ヒ...

記事を読む

SDGs(持続可能な開発目標)とは?わかりやすくご紹介します。

2020/8/22 政治・経済・国際関係

最近「SDGs」(持続可能な開発目標)という言葉をよく聞くようになりました。そしてSDGsのロゴマークのバッジを国会議員などが付けて...

記事を読む

コロナ重症者数が高齢者感染増加で大阪が東京の2倍超。実効再生産数にも注目!

2020/8/20 社会問題・批評・雑感

前に、「コロナの重症者数や死者数を報道しないと実態を見誤る」と言う記事を書きましたが、最近は重傷者数や死者数を報道するテレビが多くな...

記事を読む

「メモリースポーツ」のストーリーと落語の「頭山」はどちらも奇想天外!

2020/8/18 教育・哲学・処世訓・言葉

先日、何気なくテレビを見ていると、「超逆境クイズバトル!!99人の壁」という番組で、「メモリースポーツ」という記憶術の能力を競う競技...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Takatsuki City Ama Ruins Park is now fully open! A place for citizens to relax, learn about history, and become a disaster prevention park
  • The Bank of Japan’s negative interest rate policy and government bond purchasing policy have reached a dead end and a change is needed!
  • “Open all year round” is too much. It can lead to “labor shortages” and “death from overwork”!
  • The challenge of “Otsuka Furniture’s Princess Kaguyahime” and the “young master Waka-Danna” of “Funabashi-ya”, a kuzumochi shop
  • 24-Hour Business” is overkill! It can be a distant cause of “labor shortages” and “deaths from overwork!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.