団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「AIの過信」でプロがいなくなる危険。自動運転車事故や医療ロボット誤診も!

2019/10/1 社会問題・批評・雑感

「AI化」の進展は目覚ましいものがあります。「単純作業」はもちろん「かなり複雑な作業」についても、人間に取って代わりロボットが仕事を...

記事を読む

シベリアやフィリピンなどの戦没者遺骨収集事業は、今や断念し終了すべき時期!

2019/9/30 政治・経済・国際関係

<2020/12/23追記>沖縄戦での戦没者遺骨収集でも「不都合な真実」が判明 12/23のNHKニュースウォッチ9の報道によ...

記事を読む

千日回峰行(千日回峰)という荒行はなぜ行われたのか?不正行為はなかったのか?

2019/9/29 歴史・郷土

<2023/2/14追記>「補陀落渡海」の記事もあわせてご覧ください。 「補陀落渡海(ふだらくとかい)は千日回峰行よりスゴい究...

記事を読む

スパコン富岳登場で前機種「京」の移設や再利用は?勿体ないようだが非現実的!

2019/9/28 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2009年の民主党政権時代に、「事業仕分け」で蓮舫議員から「2位じゃダメなんですか?」というインパクトのある有名な文句で、予算が削ら...

記事を読む

「宇宙ゴミ掃除をビジネスにする話」ダイスケ氏の小説と岡田光信氏のビジネス!

2019/9/27 政治・経済・国際関係

<2022/7/28追記>中国製ロケットの大型ブースターがまたも地球に落下か? 7月24日、中国は長征5号Bロケットの打ち上げ...

記事を読む

ウォシュレット(温水洗浄便座)は日本で進化したハイテク。世界のトイレを快適に!

2019/9/26 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2020/8/17追記>コロナの影響で「日本のハイテク温水洗浄便座」がアメリカで爆売れ 従来、欧米では普及に苦戦して来た「温...

記事を読む

良い文章は「説明簡潔・結論明快」で猿でもわかるもの!良いニュース解説も紹介

2019/9/25 教育・哲学・処世訓・言葉

私は大学生のころ、法律書や哲学書などで難しい漢語を駆使した「難解な文章」、いわゆる「晦渋(かいじゅう)な文章」を有難がった時期があり...

記事を読む

ヒロシがYouTube「ヒロシちゃんねる」のソロキャンプ動画で再ブレイク!

2019/9/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2000年代、「ヒロシです。・・・」という暗くてテンションの低い自虐ネタの独白で、「エン タの神様」などでブレイクしたお笑い芸...

記事を読む

ドローンでのハネムーン自撮りが最高!一方ドローンによる無人機戦争が現実に!

2019/9/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近、ドローンの普及と進化には目覚ましいものがあります。 私も以前は、ドローンと言えば「ラジコン飛行機」とよく似た「ラ...

記事を読む

石川啄木は不良少年で短歌と詩で名を残した天才だが、小説家志望の夢は破れた!

2019/9/22 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.私の好きな石川啄木の短歌 (1)友がみな 我より偉く見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻と親しむ (2)ふるさとの 山に向か...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 313
  • 314
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320
  • 321
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Automatic translation applications are effective tools for communication between Japanese and foreigners visiting Japan!
  • Recently, car sharing, bicycle rental, shared office, and other shared businesses have increased
  • The FSA’s estimate that “20 million yen is needed for retirement in addition to the pension” is a reasonable and correct argument.
  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.