前に「ギリシャ神話・ローマ神話が西洋文明に及ぼした大きな影響」という記事や、ギリシャ神話に登場する「オリュンポス12神」やその他の男神や女神を紹介する記事を書きました。
また、日本人としてはぜひ知っておきたい日本神話である『古事記』や『日本書紀』については、「古事記は日本最古の歴史書で神話・伝説も多い。日本書紀は海外向け公式歴史書」「古事記の天地開闢神話をわかりやすく紹介!ただし荒唐無稽で矛盾も多い!」「大国主命(おおくにぬしのみこと)とは?因幡の白兎と国譲り神話も紹介!」「『古事記』に登場する日本の神々の系譜(その1)別天津神から神世七代まで」「『古事記』に登場する日本の神々の系譜(その2)国生みと神生み」「『古事記』に登場する日本の神々の系譜(その3)ヒノカグツチ殺害で生まれた神々」「『古事記』に登場する日本の神々の系譜(その4)イザナギが生んだ三貴子」という記事も書いています。
しかし、『古事記』の全体像については、なかなかわかりにくいのではないかと思います。
そこで3回にわたって、『古事記』の内容や物語の全体像を簡単にわかりやすくご紹介したいと思います。
第3回は「神々と英雄」です。
1.イザナギとイザナミ
天と地が分かれた時、天界である高天原に神々が生まれます。その時、最後に生まれたイザナギとイザナミの神が結婚して淡路島、四国、本州など8つの島を生み、続いて海や風の神など多くの神を生みました。
イザナミは火の神を生んだ時に命を落としますが、イザナギは最後にアマテラス、スサノオら三貴子を生んでいます。
2.アマテラスとスサノオ
イザナギから最後に生まれたのは三貴子のアマテラス、ツクヨミ、スサノオでした。このうち姉のアマテラスは高天原を、弟のスサノオは海を治めます。これが不服のスサノオは大暴れして天を追放されましたが地上の出雲では一転、英雄となりヤマタノオロチを退治します。その子孫がオオクニヌシです。
オオクニヌシから地上の国を譲り受けたアマテラスは、孫のニニギを派遣して治めさせました。ニニギの子孫が神武天皇となり、アマテラスは皇室の祖先とあがめられます。
3.オオクニヌシ
オオクニヌシは、スサノオの子孫で出雲に住んでいました。最初は気弱な少年でしたが、様々な試練を経て地上の王へと成長します。
スクナビコナや三輪山の神の助けを得て国造りに励み、地上の国を治めます。しかしアマテラスから国譲りを迫られ、息子たちがアマテラスの使者との力比べに負けると御殿を建てることを条件に承諾しました。その建物が出雲大社と言われています。
4.ヤマトタケル
ヤマトタケルは、第12代応神天皇の子で名はオウスです。その荒々しい性格を恐れた父により、クマソタケル兄弟の討伐を命じられ、刺し殺したその兄弟からヤマトタケルの名を与えられました。
さらに叔母のヤマトヒメからもらった「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」で九死に一生を得ながら東国を平定しました。
こうして父の命で戦いに明け暮れたヤマトタケルは、大和への帰還の途中で神の祟りを受け亡くなった悲劇の英雄です。