初めての株式投資入門。ネット証券での短期売買がおすすめ!

フォローする



中高年の株式投資

インターネットが普及する前は、株式投資といえば、証券会社の店頭に行くか又は電話をして、売り買いの注文を出すしかありませんでした。

また、株式相場の値動きや、その傾向(罫線・ローソク足)は、日本経済新聞などの株式のページか、証券会社の人から投資情報を個別にもらうしか方法がありませんでした。

その結果、証券会社の人が勧める銘柄を、言われるがままに売買を繰り返して、結果的には証券会社に多額の手数料を儲けさせて、自分は損失を被るだけというケースも少なくありませんでした。

1.インターネット証券会社の利用

このように、昔はサラリーマンが自分の判断基準でタイムリーな株式投資をすることは、なかなか難しかったように思います。

しかし、現在ではインターネットが普及したおかげで、リアルの証券会社よりも安い売買手数料の「インターネット証券」が続々と誕生しています。

このインターネット証券では、会社によって料金体系や提供される情報システムは異なりますが、比較サイトがありますので、検索して自分に合った証券会社を見つけるとよいと思います。

2.罫線・ローソク足・移動平均線などの分析手法

罫線やローソク足、移動平均線などの専門的な分析手法を、無料で利用できるところもあり、以前は株式投資のプロしか活用できなかったツールを素人投資家でも簡単に利用できるようになりました。

もし、皆さんの中で、「今まで株式投資をしたことがないが、始めて見ようか」と興味をお持ちでしたら、一度インターネット証券の比較検索サイトをご覧になることをお勧めします。

3.成り行き注文と指値注文

インターネット証券での売買注文では、「成り行き注文」(顧客は「銘柄」と「数量」だけを指定して、売買価格は、証券会社が相場の成り行きを見て判断するやり方)ではなく、「指値注文」(顧客が「銘柄」「数量」「売買価格」をすべて指定するやり方)を利用されることをお勧めします。

どうしても、今日中に買わなければならない(または、売らなければならない)事情がある場合(「権利落ち」の日など)は別ですが、通常は指値注文で行くほうが、有利な売買ができます。

しかも、指値注文は、1ケ月程度の有効期間がありますから、余裕を持って相場の動向を見守ることが出来るのです。

4.株式投資の裏技

ただ、どうすれば、株式投資で儲かるのかというのは、私も裏技を知っているわけではありません。

よく、インターネットを見ていると、「絶対儲かる株式投資法」とか、「だれにでも簡単にできる信用取引・FX」「急騰間違いない銘柄を教えます」とかの広告記事をよく見かけますが、私には「詐欺商法」のように見えて仕方がありません。

株式投資で、100%必勝(儲かる)ということはあり得ませんし、「急騰銘柄」というのは「仕手株」で、話にうまく乗せられた人々が集中的に買って(ちょうちん買いで)株価が上昇したところで、仕掛けた人は売り抜けるというパターンだと思います。

「必勝株式投資法」を伝授するというのも、詐欺の一種の「教材商法」だと思います。

5.長期投資と短期売買

中高年の方で、これから株式投資を始められるのであれば、基本的には「長期投資」ではなく、「短期売買(トレード)」をされることを、私はお勧めします。

若い人であれば、「長期投資」をして、あまり頻繁に売買を繰り返すことなく、毎年の配当金を確保しつつ、何年後か何十年後かの大きな売却益を目指すという考え方は、もちろん正しい考え方の一つだと思います。

しかし、中高年とくに定年後に株式投資を始められるのであれば、やはり一回の儲けは小さくても、小刻みに売却益を実現する方が現実的だと、私は思います。

また、いくら現在「含み益」があるといっても、あるいはもっと株価が上昇するかもしれないと思っても、実際に売却して利益を確定しなければ儲かったことにはなりませんし、いつなんどき株価が下がるかもわかりません。「バブル崩壊」や「リーマンショック」「コロナショック」の時のように・・・

あまり「欲をかかない」ほうが無難です。

この先何年、株式投資を続けられるかわかりません。ですから、10年、20年といった長期スパンの投資は向いていないのです。

株式相場の動きを、1ケ月単位で見てみると、どの銘柄も「高値」「安値」「終値」がかなり開いている(変動している)ことがわかると思います。

それが、半年や1年となると、とても大きな変動幅になっているでしょう。

現在の東京株式市場は、過去の日本の高度成長期と比べたらもちろん、今のニューヨーク株式市場と比べても、「低迷」しているように見えます。

高度成長期であれば、短期の株式売買をしなくても、数年後にはどの銘柄も値上がりしている、あるいは無償増資もあるなど非常に良好な相場環境であったと思います。

今はそんな「右肩上がり」ではありません。しかし、そんな低迷した環境の中でも、相場の変動は必ずあるものです。その変動をいかにタイミングよく捉えるかが、カギになると思います。

あまり欲張らず、自分で決めた「売却益基準」(「1割上がれば売る」とか「もうけが、〇万円以上になれば売る」というような)に従って、淡々と短期売買するのがよいのではないでしょうか?

もし、自分が思っていた以上にさらに値上がりした場合は、「もっと上がるのか?」「まもなく下がるのか?」の見極めを自分の責任で行ってください。

さらに「買い増し」するのか、「難平(なんぴん)買い」出来る水準まで下がるのを待つのか、どちらかの行動を自分の判断で行うのです。



6.デイトレードや信用取引は危険

ただ、「デイトレード」のような極端な短期売買は、長時間株価ボードに貼り付いていないと出来ませんし、神経をすり減らす恐れがあります。

ハイリスクハイリターンの「信用取引」も、想定外の大きな損失を被る恐れが大きいので、お勧めできません。

私の知っている人でも、「信用取引」をしていて莫大な損失を被り、自殺した人がいます。

7.銘柄の選び方

もうひとつ、銘柄選びについてですが、やはり一部上場企業の大型株で、配当率が3%以上の中から選ぶのがよいと思います。

というのは、一部上場企業の大型株であれば、売買取引数量が圧倒的に多いので、「流動性が高い」ことが魅力です。

また、「配当率が3%以上」であれば、もし買った株が値下がりしても、とりあえず高配当なので、値上がりするまで配当金受取りでしのぐという戦略をとることもできるからです。

現在の銀行預金の金利に比べると、株式配当率は全般に高めです。もちろん株式投資は元本保証ではなく、株価は変動しますので、そのリスク見合いということもあるでしょう。

いずれにしても、もし株式投資に興味をお持ちでしたら、一度気に入ったインターネット証券に口座を開いてみられるとよいでしょう。

8.いきなり投資はしないこと。事前の練習も必要

しかし、いきなり資金を投入して株式投資を始めるのではなく、仮想の試験売買(シミュレーション)で練習をしてみて、試験的に投資した株式が、その後どのような騰落を示すのかを確認するとよいでしょう。

そうすることで、株式投資がどんなものか体得することが出来ると思います。

9.株式評論家や専門家の意見

株式評論家や専門家の意見は、あまり信用しない、あてにしないことです。ましてや、証券会社の営業担当者の意見をやです。

毎年、「今年一年の株式相場の展望」のような記事が出ますが、本当に当たったためしがあるでしょうか?細かく分析したわけではありませんが、多分ほとんどが「はずれ」だと思います

それは、株式相場の変動には、予測当時にはわからない様々な要因が絡んでくるからです。「ピンポイントの地震予知は不可能」というのは、誰が考えてもわかりますが、株式相場も似たようなものです。

だから、そんな評論家たちの意見には、決して耳を傾けず、実際の直近の相場変動から、自分で見込みを立てるしかないのです。

それには、何も専門的な企業分析とか、財務諸表分析が必要なわけではありません。政治の動向に不平を言っても仕方ありません。

実際の相場の動きを、素直に受け入れて、自分の判断をすればよいのです。

証券会社の営業担当者の意見というのも、その会社の推奨銘柄を勧めるぐらいが関の山、と言うと言い過ぎかも知れませんが、あまり当てにしない方がよいと、私は思います。