
漢字で書いた「野菜」の名前。これは何という野菜かわかりますか?
日本に古くからある野菜には漢字名がありますが、中にはどう読むのかわからないものもあるのではないでしょうか? 1.漢字で書いた野菜の...
団塊世代が雑学や面白い話を発信しています
日本に古くからある野菜には漢字名がありますが、中にはどう読むのかわからないものもあるのではないでしょうか? 1.漢字で書いた野菜の...
バラは、中国原産のボタン(牡丹)やシャクヤク(芍薬)に似た華やかな花ですが、「ベルサイユのばら」や、多くの品種が作られた「イングリッ...
ツツジは日本人にとって、園芸品種の「ヒラドツツジ」や「キリシマツツジ」など庭木として馴染み深い植物ですが、京都府長岡京市の長岡天神や...
皆さんは西に沈む夕陽(夕日)や、地平線から昇ったばかりの満月がひときわ大きく見えたという経験があると思います。 しかも地平線に...
<2023/5/1追記>朝ドラ「らんまん」の方がよっぽど「大河ドラマ」にふさわしい展開! 4月から始まった牧野富太郎の生涯をモ...
前に「桐の花」や「松の花」の記事を書きましたが、私も70歳を過ぎても自然のことについて知らないことがいかに多いかに愕然とすることがあ...
最近は星空を見上げることも少なくなりました。わがふるさと高槻市の街中では、はっきりと見えるのは惑星の金星と木星ぐらいで、ほかはわずか...
蝶(チョウ)と言えば、モンシロチョウやアゲハチョウを思い浮かべる方が多いと思いますが、日本にもさまざまな面白い蝶がいます。また、蝶に...
<2023/2/3追記>「ドッペルゲンガー殺人事件」に世界が震撼、との報道(ハフポスト日本版)がありました。 ドイツで起きた「...
戦後、動物や植物の名前を「学術的名称」として使う場合は「カタカナ表記」にするようになった関係で、動植物の「漢字表記」をあまり見かけま...