知徳に優れた人を表す四字熟語(その2)志士仁人・衆賢茅茹・仁者不憂・仁者楽山など
1.志士仁人(ししじんじん) 志のある人や仁徳者のことです。「志士」は道や学問に志す人で、「仁人」は仁徳のある人です。出典は「...
1.志士仁人(ししじんじん) 志のある人や仁徳者のことです。「志士」は道や学問に志す人で、「仁人」は仁徳のある人です。出典は「...
4000年の歴史を持つ中国には、多くの故事やそれに由来する「四字熟語」がたくさんあります。これは人類の叡智の結晶と言っても過言ではあ...
<2022/3/9追記>ロシアのウクライナ侵攻による国際情勢の緊迫化は株の買い時 ロシアによるウクライナ侵略に対抗して日米欧が...
今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 前に「源頼朝...
1.滴水成氷(てきすいせいひょう) 冬の厳しい寒さのたとえです。また極寒(ごっかん)の地の寒さの形容です。 滴(したた)...
今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 「鎌倉殿の1...
1.「夏」の季節感を表す四字熟語 (1)九夏三伏(きゅうかさんぷく) 夏の最も暑い頃のことです。「九夏」は九旬の夏の意で...
1.春寒料峭(しゅんかんりょうしょう) 春になって寒さがぶり返し、肌寒く感じられるさまのことです。 「春寒」は春になって...
今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年N...
「異なる漢字で、同じ訓を有するものの組み合わせ」を「同訓異字(どうくんいじ)」または「異字同訓(いじどうくん)」と言います。 ...