団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

江戸時代の笑い話と怖い話(その12)。肝太き女性は怖すぎて可愛くない?

2022/7/14 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

現代ではよほど人里離れた森や山の中でない限り、真夜中でも「漆黒の闇」というのはありません。しかし江戸時代以前は、ごく普通に「漆黒の闇...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その11)。ルール無視でも囲碁や将棋に勝てる?

2022/7/13 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2018年には、将棋の羽生善治さん(1970年~ )と囲碁の井山裕太さん(1989年~ )が揃って「国民栄誉賞」を受賞して囲碁・将棋...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その10)。秘密を隠し通す辛さ、石地蔵は見ていた

2022/7/12 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.地蔵とは 前に「石の地蔵さんにまつわる面白い話」を紹介する記事を書きましたが、昔は田んぼ道に「野中の石地蔵」が立っている風...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その9)。「山高きが故に」で始まる本は?

2022/7/11 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.故事ことわざの「山高きが故に貴からず」 「山高きが故に貴からず」という故事ことわざがあります。 これは、山はただ高い...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その8)。上方落語「まめだ」の原話

2022/7/10 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.上方落語「まめだ」とは (1)上方落語「まめだ」 「まめだ」 は、 上方落語 の演目の一つで、落語作家の三田純市(1...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その7)。落語の「黄金餅」の原話

2022/7/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「いくらお金を持っていても、お金を持ってあの世へは行けない」とよく言われます。爪に火を点すような節約生活を続けて、結局その貯めたお金...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その6)。心中寸前で逃げ出した男

2022/7/8 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

江戸時代は総じて平穏で、だからこそ人々は奇怪な話題を好み、書物に書き残しています。 嘉永3年(1850年)に刊行された『想山著...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その5)。枕にもなる百科事典とは?

2022/7/7 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「百科事典」や「広辞苑」のような分厚い本は、冗談で「枕にもなる」などと言います。 「枕代わり」と言えば幼児に読み聞かせて眠りを...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その4)。怪談の「百物語」が大ブームとなる

2022/7/6 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近はあまりテレビでも見ませんが、私が子供の頃は夏になると「四谷怪談」や「牡丹灯籠」「番町皿屋敷」「耳なし芳一」などの怪談話がよくあ...

記事を読む

江戸時代の笑い話と怖い話(その3)。「伊勢物語」とは伊勢神宮参詣の旅?

2022/7/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「源氏物語」を「平家物語」との対比・連想で、武士の源氏の物語と勘違いしていた人がいるという話を聞いたことがあります。 江戸時代...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • President Moon Jae-in’s Speech at the 2019 Commemoration Ceremony of the March 1 Movement and the Anomalous “Pro-Japanese Property Confiscation Law”
  • Interesting stories about the origins of nicknames such as “Shoken”
  • “Japanese-style month names” and “24 solar terms.” “Reigetsu” is another name for February.
  • Uber Eats is a global business that originated in the U.S. and is a “registration system for side delivery drivers.
  • A “mistranslation” was found in the foreign language version of Osaka Metro’s website! The spirit of “Omotenashi” is also “ruined.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.