団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「TikTok」の利用を各地の自治体が安全保障上の理由で停止したのは適切

2020/8/7 政治・経済・国際関係

1.自治体で「TikTok」の利用停止相次ぐ 大阪府の吉村知事は8月5日、中国企業バイトダンス社が運営する動画共有アプリ「Ti...

記事を読む

「レバノン爆発事故」を見て、失敗に学ぶ「失敗学」の必要性を痛感!

2020/8/7 社会問題・批評・雑感

日本では7月30日に、福島県郡山市の改装工事中の飲食店で、プロパンガスボンベから漏れ出したガスが爆発する事故があったばかりですが、今...

記事を読む

イソジンなどポビドンヨード配合うがい薬を病院は軽症者に積極的に試すべき!

2020/8/4 社会問題・批評・雑感

大阪府の吉村知事と大阪市の松井市長が8月4日、医療機関とともに記者会見を開き、「ポビドンヨード配合のうがい薬が新型コロナウイルスの感...

記事を読む

「ブラッシング詐欺」とは?「やらせレビュー」との関係もある!

2020/8/4 防災・防犯

1.「ナゾの植物の種」を中国から送りつけられる被害が多発 最近、中国から心当たりのない郵便物が届き、中を開けると「ナゾの植物の...

記事を読む

「舟を編む」に見る「辞書の編集」の醍醐味と難しさ。2024年2月からNHKドラマ始まる。

2020/8/2 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2024/2/17追記>2月18日からNHKで全10話のドラマ「舟を編む」始まる 【あらすじ】 大人気ファッション誌の編...

記事を読む

国際医療福祉大学の高橋泰教授の「コロナ新仮説」をわかりやすく紹介します

2020/8/1 社会問題・批評・雑感

「新型コロナウイルス肺炎」は、7月に入って東京のみならず大阪・愛知・福岡・兵庫・神奈川などで連日のように「PCR検査陽性」の国内感染...

記事を読む

「大坂冬の陣図屏風」の発注者は誰か?また描いた画家は誰か?

2020/7/30 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「大坂冬の陣図屏風(デジタル想定復元)完成記念 夏の展示 大坂冬の陣・夏の陣図屏風~豊臣VS徳川 激闘の記憶~」が、2020年7月2...

記事を読む

エリザベス女王(エリザベス2世)がイギリス国民を鼓舞した演説

2020/7/29 歴史・郷土

<2022/9/9追記>エリザベス女王が9月8日、老衰のため96歳で亡くなりました。 謹んでご冥福をお祈り致します。 ...

記事を読む

昭和歌謡界の伝説の作詞家・作曲家を通して、歌詞とメロディーの重要性を考える

2020/7/27 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近はニュースを見ても、情報番組を見ても「コロナ」と「大雨」ばかりで息が詰まりそうになっていたところ、たまたまBSテレ東制作の3時間...

記事を読む

来年の「東京五輪2020」は、ウィズコロナ時代の新しい形でぜひとも実現すべき

2020/7/27 スポーツ・健康

<2020/9/23追記>IOCのバッハ会長が「大会を安全に運営できる」と自信を示す IOCのバッハ会長が選手や関係者...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.