団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「キャッシュレス決済ポイント還元」はいつまで?ポイントの受け取り方は?

2019/11/23 政治・経済・国際関係

2019年10月1日からの「消費税率10%への引き上げ」に伴い、「キャッシュレス決済ポイント還元制度」が実施されています。 た...

記事を読む

GSOMIA破棄は中国・ロシア・北朝鮮を利するだけで韓国の損失大!日本は静観しかない

2019/11/20 政治・経済・国際関係

韓国が破棄を通告したGSOMIAの有効期限が11月23日午前0時に迫っています。韓国は相変わらず、筋の通らない訳の分からない理不尽な...

記事を読む

沢尻エリカの逮捕で作品お蔵入りや大河ドラマ撮り直しは疑問。作品に罪はない!

2019/11/19 社会問題・批評・雑感

<2020/9/8追記>俳優・映画監督の伊勢谷友介が大麻取締法違反容疑で逮捕 俳優・映画監督の伊勢谷友介が自宅のリビングに大麻...

記事を読む

公営ギャンブルに加えIRでカジノ解禁。ギャンブル依存症対策や治安対策が必須

2019/11/18 政治・経済・国際関係

<2024/3/22追記>大谷翔平の通訳・水原一平氏はギャンブル依存症だった! ドジャース・大谷翔平選手の水原一平元通訳について3...

記事を読む

温暖化対策で日本は100兆円をどぶに捨てる?効果なき税金の無駄遣いに警鐘!

2019/11/16 政治・経済・国際関係

<2021/10/7追記>地球温暖化予測モデル作成の真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞受賞の悪影響 今年(2021年)のノーベル物理...

記事を読む

インスタレーションは場所や空間全体を作品とした芸術!アートの島や田んぼアートも紹介

2019/11/13 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは「インスタレーション」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?まだまだ耳慣れない言葉ですが、「アートの島」や「田んぼ...

記事を読む

問題だらけの「英語共通テスト」や「小学校からの英語教育」につき改善策を考える

2019/11/10 教育・哲学・処世訓・言葉

最近、萩生田文部科学大臣の「身の丈発言」でにわかにクローズアップされた「英語共通テスト」ですが、連日の報道を見ると確かに不備が多く「...

記事を読む

「老いらくの恋」で有名な歌人川田順やゲーテなどの面白い話と怖い話を紹介!

2019/11/6 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

(川田順と鈴鹿俊子) <2022/9/30追記>落語家の六代目三遊亭円楽さんが肺がんのため逝去されました。 ...

記事を読む

「人口減少」と「高齢化問題」についてわかりやすくご紹介します

2019/11/2 社会問題・批評・雑感

<2021/7/31追記>2020年、日本人の平均寿命は過去最高を更新 2020年の日本人の平均寿命は、男性が81.64...

記事を読む

「甘井先竭・大器晩成・無用の用」は老荘思想の言葉。菅義偉氏の活躍に期待!

2019/10/31 教育・哲学・処世訓・言葉

<2021/3/20追記>小泉進次郎氏は浅薄な思考力の持ち主であることを露呈 先日、「スプーン有料化」が閣議決定されましたが、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310
  • 311
  • 312
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Is “genome-edited food,” not “genetically modified food,” safe?
  • Although the “Osaka Metropolis Plan” was rejected, the Ishin-no-Kai will continue and promote Osaka reforms steadily!
  • The price of “canned mackerel” has been rising due to a huge boom, and its substitute, “canned sardines,” is rapidly gaining popularity!
  • The movie “Mahjong Ramblings” is good, but the original novel by Tetsuya Asada is also interesting.
  • “Pictograms” are excellent “universal emoticons” invented by Japanese people

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.