団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

ヒロシがYouTube「ヒロシちゃんねる」のソロキャンプ動画で再ブレイク!

2019/9/24 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2000年代、「ヒロシです。・・・」という暗くてテンションの低い自虐ネタの独白で、「エン タの神様」などでブレイクしたお笑い芸...

記事を読む

ドローンでのハネムーン自撮りが最高!一方ドローンによる無人機戦争が現実に!

2019/9/23 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近、ドローンの普及と進化には目覚ましいものがあります。 私も以前は、ドローンと言えば「ラジコン飛行機」とよく似た「ラ...

記事を読む

石川啄木は不良少年で短歌と詩で名を残した天才だが、小説家志望の夢は破れた!

2019/9/22 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.私の好きな石川啄木の短歌 (1)友がみな 我より偉く見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻と親しむ (2)ふるさとの 山に向か...

記事を読む

高槻「芥川宿仇討ちの辻」を見て、江戸時代の「敵討ち(仇討ち)制度」を考える

2019/9/21 歴史・郷土

私の住んでいる高槻市の「西国街道」沿いにある宿場町「芥川宿」の「一里塚」の近くに、「芥川宿仇討ちの辻」という説明板があります。 ...

記事を読む

読書感想文で「電子書籍NG」(紙媒体に限定)はICT社会に逆行の時代錯誤!

2019/9/20 教育・哲学・処世訓・言葉

「読書感想文」と言えば、小中学生の頃、夏休みの宿題に必ずと言っていいほど出されたように記憶しています。そして、なかなかうまく書けなく...

記事を読む

「サンリオピューロランド」の人気V字回復の秘密と、立役者の女性の壮絶な人生

2019/9/19 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.「サンリオピューロランド」とは 「サンリオ」は「kawaii」というワードを世界共通語にした日本発のスーパーキャラクターで...

記事を読む

琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」は爽快!レンタサイクルを活用するとお手軽

2019/9/18 スポーツ・健康

私は51歳で運転免許(AT車限定)を取得しましたが、免許取りたてのころは奈良や京都や神戸をはじめ、滋賀県へもよくドライブに出かけまし...

記事を読む

バナナは昔は高価な果物、今は安いおやつの王様。新パナマ病でバナナ絶滅の危機?

2019/9/17 自然・動植物・食物(グルメ)

私が子供の頃、バナナは「台湾バナナ」でした。価格は高価でしたが、栄養があり非常に甘くて美味しかったように記憶しています。19...

記事を読む

「テレワーク」は働き方改革の一環でICT社会の象徴!「在宅勤務」はその一種

2019/9/16 政治・経済・国際関係

最近働き方改革の一環として「テレワーク」という言葉をよく耳にします。以前から「在宅勤務」という言葉がありましたが、その違いを含めてわ...

記事を読む

「引き際」「引退」の難しさを経営者・医者・エリート官僚について考える!

2019/9/15 教育・哲学・処世訓・言葉

前に、一流のスポーツ選手の引き際についての記事を書きましたが、今回は経営者・医者・官僚などそれぞれの分野で「一流」となった人の「引き際」...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 315
  • 316
  • 317
  • 318
  • 319
  • 320
  • 321
  • 322
  • 323
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Enho, the “Ushiwakamaru of Reiwa,” is the first promising sumo wrestler in a long time to appear in the stagnant sumo world.
  • MMT (Modern Monetary Theory) is a sophistry that denies sound finances and poses a great risk of hyperinflation
  • Point Site Comparison. What are the recommended sites to earn money?
  • Why Haruki Murakami keep losing the Nobel Prize in Literature
  • Improving Waste Disposal Methods in China and Other Asian Countries is Essential to Solving the Plastic Waste Problem

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.