団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

朝鮮が「赤化統一」されると対馬が最前線基地となる!文在寅政権は末期的症状。

2019/2/23 政治・経済・国際関係

最近、文在寅政権の韓国の日本に対する敵対的言動がエスカレートしています。それに反して北朝鮮への敵対的言動は全くなくなり「同志」のよう...

記事を読む

「嘘も百回つけば真実になる」という「プロパガンダ」の恐ろしさ

2019/2/22 政治・経済・国際関係

<2024/6/14追記>「レーダー照射事件に関する事実隠蔽」は文在寅大統領(当時)の指示 日韓両国は6月1日の防衛相会談で、...

記事を読む

「目の疲れ」を取る有効な方法をわかりやすくご紹介します

2019/2/20 スポーツ・健康

皆さんは最近目が疲れやすくなったと感じませんか?最近は仕事でパソコンを使うことが当たり前になった上、自分も年を取って「近眼」に加えて...

記事を読む

「三億円事件」の「真犯人」が書いた小説とは?

2019/2/14 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

最近、「三億円事件」の「真犯人」と称する「白田(しろた)」という人の書いた小説(手記?)「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。...

記事を読む

「学校の人骨標本」がなぜ問題になるのか?

2019/2/13 教育・哲学・処世訓・言葉

最近、「全国各地の学校で本物の『人骨標本』が相次いで見つかっている。警察が鑑定中のものも含め、少なくとも鹿児島県や大分県など4県の計...

記事を読む

「リレーアタック」の手口と予防法についてわかりやすくご紹介します

2019/2/12 防災・防犯

最近「リレーアタック」という新手の「車両窃盗手法」が発生しているというニュースがありました。 「自宅の車庫」にいれてある「施錠...

記事を読む

「オタ芸」私設応援団長が矢沢永吉ライブの「出入り禁止」に!

2019/2/11 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは「オタ芸」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 私は、最近になって矢沢永吉さん(1949年~ )のライブで...

記事を読む

三浦雄一郎氏の「アコンカグア」挑戦の意味はあったのか?対照的な加藤文太郎氏

2019/2/10 スポーツ・健康

86歳の三浦雄一郎氏は南米最高峰の「アコンカグア(6960.8m)」に挑戦していましたが、2019年1月21日、登頂を「断念...

記事を読む

高校生起業家の山内奏人さんが電子決済サービス業を始める!孫正義育英財団が支援!

2019/2/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今やインターネットビジネスの世界では、年齢は全くと言っていいほど、関係ありません。7歳の天才的「子供ユーチューバー」が年間25億円を...

記事を読む

「インフルエンザハラスメント」や「コロナハラスメント」にご注意!

2019/2/7 社会問題・批評・雑感

昨年末から今年1・2月にかけて、例年以上に「インフルエンザ」が日本全国に猛威を振るっています。今冬のシーズンは史上最悪ペースを更新す...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 329
  • 330
  • 331
  • 332
  • 333
  • 334
  • 335
  • 336
  • 337
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.