前に、「読み方が難しい難読漢字の動詞や副詞・形容詞」をご紹介する記事を書きましたが、今回は、読み方が難しい「難読漢字の名詞」のうち、主に「訓読み」の言葉をご紹介したいと思います。
1.一文字
・鐙:あぶみ
・霰:あられ
・筏:いかだ
・旅:いくさ(「旅団」などと使います)
・鼬:いたち
・蝗:いなご
・鰍:いなだ
・艮:うしとら
・蛆:うじ
・生:うぶ
・厩:うまや
・嫐:うわなり
・夷:えびす/えみし
・竈/竃:かまど
・樵:きこり
・錐:きり
・砧:きぬた
・踵:きびす/くびす
・菌:きのこ、たけ(「菌糸」などと使います)
・件:くだん
・沓:くつ
・銜:くつわ
・厨:くりや
・踝:くるぶし
・犢:こうし
・杮:こけら(「杮落とし」などと使います)
・谺:こだま
・肴:さかな
・魁:さきがけ
・笊:ざる
・屍:しかばね
・柵:しがらみ
・肉:しし(「太り肉(ふとりじし)」などと使います)
・蔀:しとみ
・咳:しわぶき
・殿:しんがり
・菘:すずな
・栖:すみか
・酣:たけなわ
・屯:たむろ
・盥:たらい
・帙:ちつ
・粽:ちまき
・終:つい
・鶫:つぐみ
・鍔:つば
・鳦:つばめ
・飄:つむじかぜ
・鴇:とき
・鬨:とき
・伽:とぎ
・薺:なずな
・稗:ひえ
・蟾/蟆/蟇:ひきがえる
・蜩:ひぐらし
・瓢:ひさご、ふくべ
・頓:ひたぶる
・雹:ひょう
・坤:ひつじさる
・蹄:ひづめ
・罅:ひび
・蛭:ひる
・梟:ふくろう
・舷:ふなべり/ふなばた
・榾:ほた/ほだ
・賂:まいない
・賄:まかない/まいない
・蝮:まむし
・砌:みぎり
・霙:みぞれ
・蚓/蚯:みみず
・貉:むじな
・蛻:もぬけ
・銛:もり
・寡:やもめ
・鎧:よろい
・殃:わざわい
2.二文字
・靉靆/靄靆:あいたい
雲や霞などがたなびいているさま。気持ちや表情などの晴れ晴れしないさま、陰気なさま。
・欠伸:あくび
・木通:あけび
・仇討:あだうち
・姐御/姉御:あねご
・香魚:あゆ
・岩魚:いわな
・外郎:ういろう
・有卦:うけ
・自惚/己惚:うぬぼれ
・閏年:うるうどし
・胡乱:うろん
・云々:うんぬん
・女形:おやま
・篝火:かがりび
・懸巣:かけす
・敵討:かたきうち
・帷子:かたびら
・鹿子:かのこ
・気障:きざ
・狭隘:きょうあい
・玄人:くろうと
・芥子:けし
・木霊/木魂:こだま
・兀兀:こつこつ
・紙縒/紙撚:こより
・猿轡:さるぐつわ
・素人:しろうと
・誰何:すいか
・清白:すずしろ
・素麵:そうめん
・田螺:たにし
・束子:たわし
・玄鳥:つばめ
・朱鷺:とき
・心太:ところてん
・独鈷:とっこ/どっこ
・廿年:にじゅうねん
・野晒:のざらし
・端金:はしたがね
・端女:はしため
・僻事:ひがごと
・只管:ひたすら
・直向:ひたむき
・一齣:ひとくさり
・檜皮:ひわだ
・素見:ひやかし
・間男:まおとこ
・蒔絵:まきえ
・幕間:まくあい
・幕内:まくのうち/まくうち(「幕内弁当」「幕内力士」などと使います)
・股旅:またたび
・驀地:まっしぐら
・神輿:みこし
・御簾:みす
・鳩尾:みぞおち/みずおち
・蚯蚓:みみず
・鍍金:めっき
・萌黄/萌葱:もえぎ
・勿怪:もっけ(「勿怪の幸い」などと使います)
・諸子:もろこ
・自棄:やけ
・鰥夫:やもめ
・寡婦:やもめ
3.三文字
・春告鳥:うぐいす/はるつげどり
・十八番:おはこ
・書入時:かきいれどき
・野垂死:のたれじに
・木天蓼:またたび