団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「忘」という漢字も「忙」と同じ「心と亡」の組み合わせだが、その違いはなぜ?

2022/5/22 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「忙」という漢字の成り立ちについての記事を書きましたが、「忘」という漢字も「心と亡」の組み合わせです。 その違いはどこから...

記事を読む

「忙」という漢字は「心を亡くした状態」という解釈は正しいのか?

2022/5/21 教育・哲学・処世訓・言葉

私が現役サラリーマンのころ、上司から「皆はとかく『忙しい、忙しい』と言うが、それは読んで字のごとく心を亡くしている証拠だ」と説教され...

記事を読む

「儲」という漢字にまつわる面白い話。人の話を信じる者は儲かるのか?

2022/5/20 教育・哲学・処世訓・言葉

躾(しつけ)は「身を美しくするから『しつけ』だ」という解釈を聞いたことがあります。 この「躾」という漢字は、「礼儀作法を身に付...

記事を読む

「梅」と「楳」と「某」という漢字にまつわる面白い話

2022/5/18 教育・哲学・処世訓・言葉

「梅」の日本への渡来は、一説では弥生時代(紀元前3世紀 ~紀元3世紀)に朝鮮半島を経て入ったものと考えられています。また他説では、遣...

記事を読む

読み方が難しい「難読漢字」の名詞をご紹介します

2022/5/13 教育・哲学・処世訓・言葉

前に、「読み方が難しい難読漢字の動詞や副詞・形容詞」をご紹介する記事を書きましたが、今回は、読み方が難しい「難読漢字の名詞」のうち、...

記事を読む

「鬱(うつ)」という漢字にまつわる面白い話。難しい漢字の覚え方も紹介

2022/5/12 教育・哲学・処世訓・言葉

「鬱(うつ)」といえば「憂鬱」や「鬱蒼」という熟語もありますが、最近ではひらがな書きした「うつ病」や「コロナうつ」などの言葉をよく目...

記事を読む

「菊」にまつわる面白い話。菊はもともと日本には無かった花!?

2022/5/11 自然・動植物・食物(グルメ)

1.菊はもともと日本には無かった花 「菊」と言えば、秋には「菊花展」や「菊人形」、競馬の「菊花賞」がありますし、何よりも天皇家...

記事を読む

俳句の「恋の句」(その2)

2022/5/9 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「俳句の恋の句」の記事を書きましたが、まだ優れた俳句がありますのでご紹介します。 1.高柳重信の俳句 きみ嫁(ゆ)け...

記事を読む

短歌(和歌)には「恋歌」が多いが、俳句にも「恋の句」はあるのか?

2022/5/8 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

「六法に恋という字は無かりけり」という言葉があります。これは憲法学者・弁護士で元大阪府知事の黒田了一氏(1911年~2003年)の短...

記事を読む

安徳天皇は本当に壇ノ浦で入水し崩御したのか?すり替え説や生存伝説もある!

2022/5/7 歴史・郷土

今年はNHK大河ドラマで「鎌倉殿の13人」が放送されている関係で、にわかに鎌倉時代に注目が集まっているようです。 2022年の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • 268
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Ghibier cuisine has recently become popular! MAFF also encourages it as a countermeasure against damage by wild beasts and to revitalize local communities.
  • Hiroto Kiritani, a shareholder benefit enthusiast, is a professional chess player and lost his fiancée twice to Kunio Yonenaga!
  • Work-life balance, profits, fair prices, and successors must be considered or the business will close early.
  • The realism of the “hyper-realistic paintings” has a mysterious presence, and the painter’s superb technique shines through!
  • Did you know that the policy has changed to “no periodic password changes are required?”

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.