団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

人名が芸術、病気や料理等の一般名称になった「エポニム」(その3)シルエット・アルツハイマー・友禅

2021/12/5 教育・哲学・処世訓・言葉

面白い「エポニム」の具体例と由来を引き続きご紹介します。 「エポニム」とは、主として人物(場合によっては物や場所)の名前に由来...

記事を読む

大奥とは?大奥のおきて・しきたりや歴史もわかりやすくご紹介します

2021/12/4 歴史・郷土

<2023/2/12追記>1/10から始まったNHKドラマ「大奥」(*)も話題になっていますね。 『大奥』(おおおく)は、20...

記事を読む

人名が植物、楽器や道具等の一般名称になった「エポニム」(その2)虞美人草・川柳・八百長

2021/12/4 教育・哲学・処世訓・言葉

前にも面白い「エポニム」の具体例と由来をご紹介しましたが、まだまだ面白いものがありますので、引き続きご紹介します。 「エポニム...

記事を読む

人名が食物、機械や行為等の一般名称になった「エポニム」。ボイコット・ギロチン・ランドルト環

2021/12/3 教育・哲学・処世訓・言葉

サンドイッチ伯爵が考案したという「サンドイッチ」、沢庵和尚が考案したと言われる「たくあん」、レントゲンが発明したエックス線撮影装置を...

記事を読む

「蜜」という漢字の由来は?

2021/11/30 教育・哲学・処世訓・言葉

「密」とよく似た漢字に「蜜」があります。この漢字の由来はどうなっているのでしょうか? 1.「蜜」という漢字の成り立ち 形...

記事を読む

「密」という漢字の由来は?

2021/11/29 教育・哲学・処世訓・言葉

2020年1月に新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)が起きて以降、感染予防対策のための「三密」と...

記事を読む

女子プロゴルフが再び面白い!黄金世代・プラチナ世代・新世紀世代が大活躍

2021/11/27 スポーツ・健康

<2023/3/12追記>黄金世代の吉本ひかるが「明治安田生命レディス」で涙の初優勝! 黄金世代は11人がすでに優勝し...

記事を読む

新資本主義を掲げて「バラマキ全開」の岸田首相に、やるべき政策を提言する

2021/11/23 政治・経済・国際関係

岸田首相の「新経済対策」は、健全財政を否定する詭弁であるMMT理論(現代金融理論)に基づくような「バラマキ全開」の対策だと私には見え...

記事を読む

「桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿」は「折り梅」に通じることわざ

2021/11/20 教育・哲学・処世訓・言葉

アメリカの初代大統領のジョージ・ワシントン(1732年~1799年)が少年時代、父親が大事にしていた桜の木が邪魔だと思って無断で伐っ...

記事を読む

小室圭・眞子夫妻をいつまで公費(税金)で特別扱いするのか?

2021/11/19 歴史・郷土

<2022/10/21追記>小室圭さんが三度目のNY司法試験でようやく合格 「三度目の正直」と言うのでしょうか、ようやくNY司...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Danger of losing professionals due to “overconfidence in AI.” Automated car accidents and medical robot misdiagnosis!
  • It is time to give up and terminate the project of collecting the remains of war dead in Siberia and the Philippines!
  • Why was the ascetic practice known as “thousand-day kaiho gyo” (千日回峰行) performed? Was there any fraud?
  • With the arrival of the supercomputer Fugaku, what about relocating or reusing the previous model “Kei computer”? It seems wasteful but unrealistic!
  • A Story of Making a Business out of Space Garbage Cleaning,” a novel by Daisuke and a business by Mitsunobu Okada!

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.