団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

アンパンマンの作者やなせたかしさんとはどんな人物でどんな人生を送ったのか?

2021/11/16 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

<2023/10/20追記>2025年前期のNHK朝ドラが「あんぱん」に決定! NHKは20日、2025年度前期の連続テレビ小...

記事を読む

「歴史決議」で終身独裁体制固めをし、戦狼外交を続ける習近平への対応策は?

2021/11/13 政治・経済・国際関係

1.習近平を毛沢東・鄧小平を継ぐ新時代の指導者と位置付ける「歴史決議」採択 2021年11月11日、中国共産党の重要会議「中央...

記事を読む

今話題の「NFTアート」とは?

2021/11/11 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

皆さんは今大変話題になっている「NFT」とか「NFTアート」という言葉をお聞きになったことはありませんか? 2021年3月、海...

記事を読む

中国共産党最高幹部や中国の富裕層の「愛人のいる生活」が明るみに出る理由

2021/11/5 社会問題・批評・雑感

<2021/11/23追記>この「不倫騒動」は習近平による「陰謀」「権力闘争」の可能性も!? 11/23のテレビ朝日「羽鳥慎一...

記事を読む

山をテーマにした曲や歌。坊がつる讃歌、フニクリ・フニクラ、白銀は招くよなど

2021/11/5 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

前に「海や浜辺をテーマにした曲や歌」という記事を書きましたので、今回は「山をテーマにした曲や歌」をご紹介したいと思います。 1...

記事を読む

海をテーマにした曲や歌。「美しき天然」は日本初のワルツで歌謡曲のルーツ!

2021/11/4 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

1.「海派」と「山派」 世の中には「アウトドアレジャー」に関して、海好きの「海派」と山好きの「山派」がいます。ペットでも「犬派...

記事を読む

中国とロシアの脅威増大!日本の12海里以内にある特定海域は廃止すべきか?

2021/11/3 政治・経済・国際関係

1.中国とロシアの軍艦が「共同軍事演習」で津軽海峡を通過 2021年10月18日、青森県と北海道との間を隔てる...

記事を読む

星をテーマにした曲や歌。スターダスト・星に願いを・昴・冬の星座など

2021/11/3 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

星は、「流れ星が流れる間に心の中で3回願い事を唱えると叶う」という言い伝えがあったり、「占星術」(星占い)が古くから広く行われていた...

記事を読む

星座の名前はいつ誰がどのようにして付けたのか?また名前の由来は何か?

2021/11/2 自然・動植物・食物(グルメ)

最近は星空を見上げることも少なくなりました。わがふるさと高槻市の街中では、はっきりと見えるのは惑星の金星と木星ぐらいで、ほかはわずか...

記事を読む

知らないと読めない植物の難読漢字。知っているとちょっと嬉しくなる!

2021/10/31 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「植物の名前は漢字で書くほうが想像しやすく、名前の由来もわかる!」という記事を書きましたが、中には漢字だけでは想像できない難読漢...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • The “e-book NG” (limited to paper media) in book reports is an anachronism that goes against the ICT society!
  • The secret of Sanrio Puroland’s V-shaped recovery in popularity, and the fierce life of the woman who led it to success.
  • Cycling around Lake Biwa “Biwaichi” is exhilarating! Rental bicycles are available for easy access.
  • Bananas used to be an expensive fruit, now they are the king of cheap snacks. Are bananas endangered because of the new Panama disease?
  • Telework” is a symbol of ICT society as part of the reform of work styles! Telecommuting” is a type of telework

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.