団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

コロナは今や空気感染中か?ワクチンや治療薬開発までは集団免疫が不可避か?

2020/4/26 社会問題・批評・雑感

<2020/10/11追記>米疾病対策センター(CDC)が「空気感染」を二転三転後に認めた 「新型コロナウイルス肺炎は空気感染...

記事を読む

日本は今こそ「自給自足国家」「ものづくり国家復活」を目指すべき!

2020/4/25 政治・経済・国際関係

現在「新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)」の世界的感染拡大(パンデミック)がまだ続いており、収束の見通しが立っていません。 ...

記事を読む

COVID-19の発生源かと疑われる武漢ウイルス研究所とは何か?

2020/4/20 政治・経済・国際関係

<2023/2/27追記>コロナ起源「中国の研究所から流出か」 米エネルギー省が判断との報道 「朝日新聞デジタル」による次のよ...

記事を読む

「コロナ疲れ」「コロナストレス」「コロナうつ」の予防と対処法

2020/4/18 スポーツ・健康

新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の世界的感染拡大(パンデミック)が続く中、日本でも感染爆発(オーバーシュート)を抑えるため...

記事を読む

マスクは一時の品薄状態から一転して「マスクバブル崩壊」へ!

2020/4/16 社会問題・批評・雑感

<2020/6/19追記>「マスクバブル崩壊」の件 第二波への懸念はありますが、日本国内では新型コロナウイルス肺炎は「収束の兆...

記事を読む

朝ドラ「エール」のモデル・古関裕而の戦時中の軍国歌謡と戦後の大変身

2020/4/15 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

2020年3月30日からNHK朝の連続テレビ小説「エール」が始まりました。「エール」はもちろん「エールを送る」のエール(yell)、...

記事を読む

「美濃のマムシ」と呼ばれた斎藤道三はどのように成り上がり国盗りをしたのか?

2020/4/14 歴史・郷土

(斎藤道三) 2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で本木雅弘さんが熱演して話題になっている斎藤道三ですが、彼は一介の油売...

記事を読む

免疫と抗体と抗原はどう違うのか?全員が免疫か抗体を持つまでコロナは終息しないのか?

2020/4/13 社会問題・批評・雑感

「新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)」の世界的感染拡大(パンデミック)については、日本政府・日本国民全体も一体となって「外出...

記事を読む

新型コロナウイルス肺炎が引き金となって大恐慌が起こる可能性はあるのか?

2020/4/12 社会問題・批評・雑感

「新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)」の世界的感染拡大(パンデミック)の収束の見込みが立たず長期化する中、大恐慌が起きないか...

記事を読む

新型コロナウイルス肺炎関連の休業要請に対する休業補償。東京都と国の対応の違い

2020/4/11 社会問題・批評・雑感

2020年4月7日の国による「緊急事態宣言」で、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県、大阪府・兵庫県、福岡県の7都府県が「緊急事態宣言地...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • IPBES’s “One Million Species at Risk of Extinction” Biodiversity Report and the “Fermi Estimate”
  • Real estate’s “2022 problem” refers to concerns about a decline in land prices following the “lifting of the green production land.
  • Seedling-grown Sansho are in a power struggle with Mukuge. Swallowtail butterfly larvae are the great enemies of sansho!
  • On the occasion of the registration of the Mozu and Furuichi tumulus group as a World Heritage site, consider the “Hakuso Rei” (decree limiting the size of tombs), which marked the end of the Kofun period.
  • Hosei Hahakigi’s novel “Euthanasia Ward” is a useful reference for thinking about euthanasia, dignified death, and end-of-life care.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.