団塊世代の我楽多(がらくた)帳

団塊世代が雑学や面白い話を発信しています

フォローする

  • 総目次(記事一覧)
  • プライバシーポリシー

「炬燵猫」「虎落笛」「去年今年」「討入りの日」などの面白い季語

2021/9/29 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今回は「炬燵猫」「虎落笛」「去年今年」「討入りの日」「探梅」などの面白い「冬」の季語をいくつかご紹介したいと思います。 1.炬...

記事を読む

「花鳥風月」「雪月花」「三種の景物」「五箇の景物」とは?

2021/9/28 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

日本ほど季節の変化の豊かな国はありません。それは、国土がほぼ規則正しく寒暑の交替する温帯に位置するとともに、四方を海に囲まれ、夏と冬...

記事を読む

「記憶力の衰え」と「メモの活用法」。岡潔・前田裕二・南方熊楠の逸話も紹介

2021/9/27 教育・哲学・処世訓・言葉

1.私の記憶力の衰えと「メモの活用法」 私は、2021年9月に72歳になりましたが、最近「記憶力の衰え」を実感するよう...

記事を読む

「高西風」「青北風」「秋渇き」「うらなり」などの面白い季語

2021/9/22 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今回は「高西風」「青北風」「秋がわき」「うらなり」「鵙の草ぐき」などの面白い「秋」の季語をいくつかご紹介したいと思います。 1...

記事を読む

「卯の花腐し」「青葉潮」「筍流し」「あいの風」などの面白い季語

2021/9/21 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今回は「卯の花腐し」「青葉潮」「筍流し」「あいの風」「底幽霊」などの面白い「夏」の季語をいくつかご紹介したいと思います。 1....

記事を読む

「夜の梅」「水温む」「末黒の薄」「日永」などの面白い季語

2021/9/20 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化

今回は「夜の梅」「水温む」「末黒の薄」「日永」「三月尽」などの面白い「春」の季語をいくつかご紹介したいと思います。 1.夜の梅...

記事を読む

意外と知らない物の名前や現象の名前(その4)酒林・モンキーポッド・イヤーワーム現象など

2021/9/19 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「意外と知らない物の名前や現象の名前」「同(その2)」「同(その3)」の記事を書きましたが、まだまだ面白い例がありますので(その...

記事を読む

意外と知らない柄・模様・パターンの名前。ノルディック柄、ハウンド・トゥース、ヘリンボーン、ペイズリー等

2021/9/18 教育・哲学・処世訓・言葉

眞子さんと結婚して、2021年11月14日一緒に渡米した小室圭さんも「ノルディックセーター」を着ていましたね。 あるテレビのク...

記事を読む

意外と知らない物や現象の名前(その3)乳・擬宝珠・グローブジャングル・カスケードなど

2021/9/17 教育・哲学・処世訓・言葉

前に「意外と知らない物の名前や現象の名前」「同(その2)」の記事を書きましたが、まだまだ面白い例がありますので(その3)としてご紹介...

記事を読む

石破茂氏は総裁選五度目(最後)の出馬。高市早苗氏との「政策論争」を期待する。

2021/9/12 政治・経済・国際関係

<2024/8/24追記>石破茂氏が総裁選出馬表明 <2024/5/22追記>石破茂氏は今年9月の総裁選に出馬すべき そ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • Next
  • Last

プロフィール

大阪府在住の団塊世代のhistoriaです。

定年後も、派遣社員として働いてます。

皆さんのお役に立つ面白い情報を発信

して行きます。お楽しみに!!

2019年6月末で完全リタイアしました。

最近の投稿

  • Cycling around Lake Biwa “Biwaichi” is exhilarating! Rental bicycles are available for easy access.
  • Bananas used to be an expensive fruit, now they are the king of cheap snacks. Are bananas endangered because of the new Panama disease?
  • Telework” is a symbol of ICT society as part of the reform of work styles! Telecommuting” is a type of telework
  • Finding the right time to retire is difficult for executives, doctors, and elite bureaucrats.
  • The program “Gairoku” is interesting! A glimpse into the various life patterns of people on the street.

最近のコメント

  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 元日中戦争兵士の子孫 より
  • プレバトの梅沢富美男のボツ俳句に夏井先生の添削を付けた本を出してほしい! に 匿名 より
  • 今こそ「天皇家の存続」より「天皇制廃止」の検討をすべき時期 に 白須 実 より
  • 「日本人アスリート」差別の「ルール改定」の横行 に は より
  • ガダルカナル島の戦いとは?なぜ精鋭部隊は全滅したのか? に 上村知代 より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

カテゴリー

  • スポーツ・健康
  • 政治・経済・国際関係
  • 教育・哲学・処世訓・言葉
  • 未分類
  • 歴史・郷土
  • 社会問題・批評・雑感
  • 自然・動植物・食物(グルメ)
  • 芸術・科学技術・芸能(テレビ)・文化
  • 防災・防犯



© 2018 団塊世代の我楽多(がらくた)帳.